飲料メーカー社員として働くには(大学・学歴・学部など)

各社の社員採用試験を受験する

飲料メーカー社員として働くには、各社が実施する社員採用試験を受ける必要があります。

大手飲料メーカーのほとんどは定期的に新卒採用を実施しており、大学や大学院を卒業する人がそのまま就職できるルートを設けています。

企業によって若干異なりますが、飲料メーカーにおける新卒の募集職種はたいてい、技術系としての「研究開発職」や「エンジニアリング職」と、「事務・営業職」に分かれています。

具体的な仕事内容としては、研究開発職は飲料の技術開発や商品開発、生産管理、成分などの研究、エンジニアリング職は生産設備の新規導入や維持・管理に関する業務が挙げられます。

事務・営業職は、営業、マーケティング広報、人事、総務経理、物流といった幅広い業務があります。

飲料メーカー社員になるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

学部や学科の指定について

一般的に、技術系職種については、いわゆる「理系」の人を対象とした採用をしています。

なかでも、研究開発職は生物系、化学系、農学系、薬学系、エンジニアリング職は電気系、機械系、化学工学系などの学部・学科が中心となります。

一方、事務・営業職については、全学部全学科を対象としている企業がほとんどです。自然と文系の人が多く集まっています。

飲料メーカー社員に必要な資格、スキル

就職に資格やスキルは必要?

新卒の人が飲料メーカー社員として働くうえで、何か特別な資格やスキルが求められることはほとんどありません。

就職活動の際、多くの人が気にするのが大学での学部・学科や専攻でしょう。

飲料メーカーでは技術系職種と事務・営業系職種に分けて採用をしていることが多く、とくに技術系職種の場合は大学で学んだことが採用試験における選考基準の一部となることもしばしばあります。

しかし、それだけで合否が決定するわけではなく、人間性なども重視して総合的に判断されます。

大学で学んだことだけで、業務で必要な知識・スキルがすべてまかなえるわけではありません。

基本的には入社してから研修や実務を通してスキルを身につけることになるため、まずは「これから何がしたいか」を第一に考えて応募することが大切です。

普通運転免許は必要とされる企業が多い

飲料メーカーに入社するうえで、唯一求められることが多いのが「普通運転免許」です。

とくに営業職に就く可能性がある場合には、普通運転免許はほぼ必須と考えておいたほうがよいでしょう。

ただし、応募時点で免許を取得できていなくても、入社までに取得すればOKという企業がほとんどのようです。この点については事前によく確認しておくことをオススメします。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

多様な個性を持つ人が求められている

とくに大手飲料メーカーは社員の数が多く、事業規模も大きいため、企業側はさまざまな個性や価値観を持った人を求める傾向にあります。

よくいわれるパソコンスキルや語学力などは就職試験でのアピール材料の一つにはなりますし、実際に業務で役立たせられる場面もあります。

しかし、こうした資格やスキルは入社後でも本人の努力次第で得られるため、まずは自分の得意分野や強みをよく理解し、それをしっかりとアピールすることが大切です。

そのなかでも、「誠実さ」「勤勉さ」「バイタリティ」などは、どの企業においても歓迎される要素だといえるでしょう。

企業によっては総合職と一般職で分けていることも

企業によっては、「総合職」と「一般職(業務職)」という区分で採用試験をしていることもあります。

総合職については、将来の幹部候補として幅広い職種を経験することが前提となり、全国各地に拠点を設けている企業では転勤の可能性もあります。海外赴任をする可能性もあります。

一般職(業務職)では原則として転勤がなく、日常継続的な業務を中心に担当することが多くなっています。この場合、短大卒や高専卒以上の学歴であれば試験を受けられる企業もあります。

採用試験の募集職種や区分は企業によって異なるため、各社の募集要項をよく確認しておきましょう。

飲料メーカー社員の志望動機・面接

志望動機

飲料メーカーで働く人の志望動機はさまざまですが、最も多いのは「人々の生活に欠かせない食に関わる仕事を通じて社会に貢献したいと思った」というような内容です。

また、その会社の「製品が好き」という理由で、飲料メーカーを志望する人も少なくないようです。

これらは熱意を伝えるうえではよいですが、ただ「好き」というだけでは説得力が弱く、他の志望者とも内容が重なる可能性が高いため、注意が必要です。

その会社や製品が好きになったきっかけなど、具体的なエピソードを盛り込みながら、そこで自分が何をしていきたいのかまで語れるようにするとよいでしょう。

なお、志望動機では自分の思いをしっかりと伝えることは大切ですが、内定を得るためには、その内容が企業が求めているものに合致するかどうか、ということも重要なポイントとなります。

企業が求める人物像は、たいてい会社のホームページやパンフレットなどに記載されており、志望者も閲覧可能です。

よく確認しておき、それに対しての答えになるような内容を志望動機に盛り込むことも大切だといえるでしょう。

面接のポイント

大手飲料メーカーには大勢の志望者が集まるため、最初の書類選考でバッサリと切られてしまうことも珍しくはありません。

もし書類選考を通過することができれば、そこからはいよいよ面接や筆記試験がスタートします。

面接は、大手企業になると内定が出るまでに数回行われることが多く、あらゆる角度から人間性や熱意をチェックされます。

志望動機をはじめ、自己PR、学生時代に力を入れてきたこと、今後の目標など、自信を持って答えられるように準備しておくことが大切です。

面接でさほど難しいことを問われることはないようですが、なかには飲料業界の今後の展望についてや、どのような形で会社に貢献できると思うかといったことについて深く聞かれているケースもあるようです。

飲料メーカーへの転職を検討するなら、転職エージェントに相談してみよう

未経験や中途で飲料メーカーを目指す場合には、転職エージェントに登録しておくのもおすすめです。

メーカー分野に強い転職アドバイザーから、業界情報を聞けたり、飲料メーカーの「非公開求人」の情報を得られます。

まだ転職するか迷っている、そもそも飲料メーカーが自分に合っているか不安という段階でも、専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げられます。

リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。

また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。

20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けられます。

なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。

どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。