ホームヘルパーの待遇は悪い?
ホームヘルパーというと、待遇があまり良くなく、続けにくい仕事と先入観を抱いてしまう人もいるようです。
しかし、ホームヘルパーの勤務先としてはさまざまな事業所や施設があり、それらすべての場所で待遇が悪いということはありません。
なかには、とても手厚い待遇を用意して人材の定着を図ろうとしている事業所もあるため、自分の目や耳でしっかりと内容を確認してから勤務先を選ぶことをオススメします。
ここでは、おもなホームヘルパーの待遇内容について紹介します。
賃金について
ホームヘルパーのほとんどはパート社員であり、正社員として働く人はそこまで多くないのが実情です。そのため、給料は「時給」でもらうことが多くなります。
訪問ヘルパーでは大きく「身体介護」と「生活援助」の介護サービスを提供しますが、身体介護では時給1,500円〜2,000円程度、生活援助では時給1,300円〜1,600円位が相場です。
交通費の支給有無は事業所によって異なります。
勤務時間について
パートで働く場合は、基本的に希望する時間帯で仕事をすることが可能です。たとえば、「午前中だけ」や「午後から」など、自分で自由にスケジュールを出しやすいのはメリットといえるでしょう。
ただし、訪問介護サービスは事前に利用者様向けの「ケアプラン」が作成されているため、その内容に沿って仕事をする必要があります。
また、移動の時間は勤務時間には含まれません。
福利厚生について
健康保険や厚生年金は、一定以上の時間、勤務先で仕事をしなければ入れません。
正社員であれば、各種保険は基本的に用意されていますが、パートの場合は勤務先によく確認しておいたほうがよいでしょう。
また、ホームヘルパーは人と接する仕事になるため、定期的な健康診断や予防接種は欠かさず実施し、ストレスが溜まらないようにカウンセリングを行っている事業所もあります。
このほか、ホームヘルパーとしてのスキル向上を図るために、事業所内外での研修や講習に力を入れているところも最近では多くなっています。
ホームヘルパーの年齢
ホームヘルパーは年齢が高くなっても続けられる職業です。
実際、現場では50代、60代の人もたくさん活躍しています。自身の心身状態が良好である限り、年齢に関係なく働き続けることができるのはホームヘルパーの魅力といえます。
人手不足の職場も多いため、健康で意欲的な人であれば、積極的に採用しようと考えている事業所もたくさんあります。
近ごろは介護福祉制度が頻繁に見直されており、ホームヘルパーをはじめ、介護職に就く人が働きやすい環境が以前に比べて整ってきつつあります。今後も待遇面のさらなる向上が期待できます。