画家のつらいこと・大変なこと・苦労

画家のつらいこと・大変なこと

スランプに陥ったとき

画家として一番つらいのは、創作活動に行き詰ったときです。

画家は自分の中からわきあがってくる思いを作品に投入しているので、アイデアやイメージが何も出てこないときは本当につらいものです。

アトリエに何日もこもって苦しむ画家もいますし、スランプ状態から脱出するために仕事を休止したり旅に出たりする画家もいます。

スランプはすぐに終わる人もいれば、何年も抜け出せない人もいますが、このまま画家をやめてしまえば、それで終わりです。

有名になっている画家で、スランプ状態になったことのない人はいないでしょう。

つらい時期には自分をコントロールしながら過ごし、次につなげていくことが大切です。

評価されないとき

自分で満足できる作品を仕上げ個展などで発表しても、まったく評価されないこともあります。

また公募展に出品して酷評されることもあります。

画家にとってつらい時期となりますが、大切なことは世間からどんな評価をされようとも、自分を信じて描き続けることです。

フランスの画家アンリ・ルソーは、作品を発表するたびに酷評されていましたが、自分の画風を変えることなく制作を続け、今では美術史に名前を残す画家のひとりになっています。

どんな状況でも、自分を信じて描き続けるタフな心も、画家には必要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

画家の悩み

収入が安定しない

画家にとっての大きな悩みは、収入が安定しない点です。

作品が売れなければ収入はなくなってしまいますし、一度人気が出たからといってその人気が続くとは限りません。

画家として安定して生計を立てられるようになるのは、ごく一部の人のみと考えておいた方がよいでしょう。

制作にお金がかかる

画家は作品を制作するためにもお金がかかります。

絵の具や筆、紙などの画材代もかかりますし、制作スペースも必要なので、家賃の安い狭い部屋では創作活動はできません。

作品を描くためにモデルを使えばモデル代、風景を描く場合には滞在費もかかりますし、個展を開けば会場費、コンクールに応募するには出品料など仕事をするのには多額の費用を捻出しなくてはならないのです。

画家を辞める理由で多いものは?

画家を辞める理由で多いものは、やはり生計を立てられないことや世間から評価されないことです。

作品が売れないうちは、制作だけに時間を使うことができないため、学校やカルチャースクールで美術の教師をしたり、イラストの仕事を引き受けたりして、安定した収入を確保しながら画家を続けている人がほとんどで、これらを本業にする人が多いようです。

もともと創作活動が好きな人が多いため、画家の仕事を辞めても絵に関する仕事をしたり、趣味で絵を描き続けたりする人も非常に多いのが特徴です。

ただし、なかには画家を辞めた後や死後に再評価され、作品の価値が上がったという人もいるため、画家が仕事を辞めるタイミングと言うのは非常に難しいといえます。