歯科医師、歯科衛生士、歯科助手の違い





仕事内容の違い

歯科医師の仕事内容

歯科医師は、歯科医院や大学病院の口腔外科などにおいて、患者さんの歯の治療や口腔内疾患の予防などを行う仕事です。

具体的には、虫歯や歯周病、歯や歯茎に関する疾患の治療、親知らずの抜歯、歯石除去、入れ歯や義歯作成のほか、口腔内にできるガンの早期発見や顎の病気、また歯を美しく見せるための歯列矯正やホワイトニングなども歯科医師の専門分野となります。

さまざまな技術や器具を駆使しながら、患者さんの口腔内の健康を取り戻したり、美しく保つための処置を行います。

歯科医師の仕事内容

歯科衛生士の仕事内容

歯科衛生士は、歯科医師が患者さんの診療を行う際のさまざまな手助けや、処置を行う仕事です。

業務内容は、大きく分けると「歯科予防処置」「歯科診療補助」「歯科保健指導」の3種類があります。

歯科予防処置では、虫歯や歯周病を予防するために、歯垢や歯石などの口腔内の汚れの除去やフッ素の塗布を行います。

歯科診療補助では、歯科医師の指導の下、歯の型どりや診療器具の滅菌や準備、レントゲン撮影補助など、医療行為のあらゆるサポートを行います。

歯科保健指導では、口の健康を維持・改善するために歯の磨き方などのアドバイスを行います。

国家資格を持っている歯科衛生士は歯科医師同様、患者さんの口の中に手を入れることも認められています。

歯科衛生士の仕事内容

歯科助手の仕事内容

歯科助手は、歯科医院における受付業務や患者さんの案内、事務全般を行う仕事です。

電話対応やカルテの整理、会計、掃除やタオルの洗濯などを行い、歯科診療がスムーズに進むように裏方として支えます。

そのほか、治療で使う器具の準備をしたり、治療中にはセメント・印象材を練ることやバキュームなどを任されることもありますが、国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士のように、直接患者さんの口の中に手を入れる行為はできません。

歯科助手の仕事内容

なる方法、資格の違い

歯科医師になる方法、資格

歯科医師になるには、まず国家資格である歯科医師免許の取得が必要です。

高校卒業後、大学の歯学部もしくは歯科大学に入学して6年間学び、歯科医師国家試験の受験資格を得て試験への合格を目指します。

国家資格に合格してからは1年以上の臨床研修を経ることで、歯科医師として働くことができます。

国家試験の合格率は70%前後となっていますが、歯科医師の数が過剰となっているため、難易度は年々引き上げられつつあります。

免許取得後は、歯科医院などに勤務医として就職し、腕を磨いていく道が一般的です。

歯科医師になるには

歯科衛生士になる方法、資格

歯科衛生士になるには、国家資格である歯科衛生士の資格取得が必要です。

高校卒業後に歯科衛生士養成課程のある4年制大学や短期大学、専門学校に通い、歯科衛生士国家試験の受験資格を得て試験への合格を目指します。

歯科衛生士国家試験の合格率は例年95%程度と高くなっているため、きちんと勉強していれば合格は難しいものではありません。

免許取得後は、歯科医院や大学病院の口腔外科に就職して働きます。

歯科衛生士になるには

歯科助手になる方法、資格

歯科助手は、歯科医師や歯科衛生士のように特別な資格や学歴は求められません。

実際、歯科医院などでは「未経験可」としている求人も比較的多く見られ、まったくの未経験からスタートすることも可能です。

より有利に就職をしたいのであれば、日本歯科医師会などが行う講習や講義を修了して、歯科助手の民間資格を得るとよいでしょう。

歯科助手になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

収入、待遇、雇用形態の違い

歯科医師の収入、待遇、雇用形態

歯科医師は、大きく分けると歯科医院などに就職して働く「勤務医」と、自ら独立開業する「開業医」の2通りの形で働く人がいます。

勤務医の場合、経験や実力、勤務先の規模や立地などで給料が異なりますが、常勤での平均年収は450万円〜800万円程度が相場といわれています。

ボーナスの有無や休暇制度などは勤務先によって異なります。

開業医の場合、患者さんの数が増えたり、専門技術を身につけて保険外診療を多く手掛けたりすることによって、勤務医以上の収入を得ることも可能になってきます。

しかし、開業時には設備などで多額の資金が必要になること、また最近では歯科医院の数が増えているため競争が厳しく、赤字経営に追い込まれる可能性もあります。

歯科医師の給料・年収

歯科衛生士の収入、待遇、雇用形態

歯科衛生士の平均年収は、330万円前後といわれています。

ただし、勤務先の中心が個人経営の歯科医院となることから、勤務先によって給料や待遇の内容にはだいぶ差があるのが実情です。

歯科衛生士も専門技術が必要な仕事であることから、キャリアを磨くことで収入アップは期待できます。

ただし、年齢とともに給料も右肩上がりというわけではない場合が多いため、あえて正社員ではなくフリーランスでの働き方を選び、複数の歯科医院での勤務を掛け持ちする人もいます。

歯科衛生士の給料・年収

歯科助手の収入、待遇、雇用形態

歯科助手は、正社員ではなくパートやアルバイトとして働く人が多いです。

そのため、平均年収は歯科医師や歯科衛生士に比べると低めの250万円〜300万円程度、時給にすると900円〜2,000円程度が一般的といわれています。

歯科衛生士と同じく、勤務先の医院によって待遇面に関してはだいぶ異なります。

歯科助手の給料・年収

この記事のまとめ

これら3つの職業の違いをまとめると、まず、歯科医師と歯科衛生士は国家資格が必要になるため、特別な学校で一定期間勉強する必要があるのに対し、歯科助手はまったくの未経験でも仕事に就ける可能性が高いということです。

そして、歯科助手だけは患者さんの口の中に直接手を入れる行為が禁止されているため、事務や雑用などの仕事が中心となります。

いずれの職業も、とくに個人経営の歯科医院で働く場合には、勤務先によって給料や待遇がだいぶ異なるという特徴があります。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント