専門学校は何歳まで入学できる? 社会人からでも入れる?

専門学校への進学を考えている人の中には、進学先を専門学校にするか大学にするか迷っている人もいるでしょう。

進路の選択肢を検討する中で、「社会人になってから専門学校に通うことはできないだろううか?」「専門学校は何歳になっても通うことができるのだろうか?」と考えたことがある人もいるでしょう。

この記事では、こうした疑問に答え、専門学校の年齢制限や社会人になってからの入学について説明します。





専門学校は何歳まで入学できる?

はじめに、専門学校に入学可能な年齢について解説します。

高校卒業後すぐに進学するケースだけでなく、どの年齢の人でも専門学校に入学できるのであれば、より多彩な進路選択を考えることができるはずです。

専門学校入学にあたっての年齢制限や社会人になってからの入学について理解を深めておきましょう。

専門学校に年齢制限はある?

専門学校の正式名称は「専修学校専門課程」です。

専門学校への入学資格は、「高校卒業か同程度の学力があると認められる者」となっています。

年齢による法律上の制限はないため、どの年齢でも入学することが可能です。

一般的に、高校卒業後に大学・短大や専門学校の選択をすることが多いですが、必ずしも高校卒業直後でなくても専門学校へ進学することができます。

専門学校は、特定の職業に就くために必要な知識や技能を身につけるための学校です。

年齢に関係なく、新しいことを学びたい気持ちや学ぶ意欲を持つ人にとって、専門学校はひとつの選択肢となるでしょう。

分野によって学生の年齢層が異なる

年齢制限がないからといって幅広い年齢層の学生が通学しているとは限りません。

専門学校に通う学生の年齢層はさまざまですが、分野によって異なる傾向があります。

一部の専門学校、例えばブライダルやエアライン、音楽、ゲーム、声優などの分野では、10代を中心に若いうちから技能を磨く人が多いです。

これらの分野は若いうちからスキルを磨くことが求められることが多いため、学生の多くが高校卒業直後に進学するケースが多いです。

一方、看護や医療など、将来的に国家資格を取得して職業に就くための分野では、社会人になってから専門学校に通う人の割合も高い傾向があります。

これらの分野は経験や知識が重要であり、社会人としての経験を積んでから学ぶことが求められるためです。

重要なのは、学んだ知識や技能をどのように活かすか、そして希望する職業に就くためにどのように努力するかです。

就職活動をする際には、業界や企業によって実務未経験者を積極的に採用する場合もあれば、そうでない場合もあることを理解しておく必要があります。

一般的に新卒採用の場合は、専門学校や大学を卒業見込みの学生を採用することが前提になっていることがあります。

年齢が高い場合、採用してもらえる会社が限られる可能性もあるため、自分の進路を考える際には就業先の条件をよく調べておくことが重要です。

自分の目指す職業や将来の目標に合わせて、適切なタイミングで専門学校に進学できるようにしましょう。

社会人を積極的に受け入れている専門学校もある

一方、近年では社会人向けの専門学校も増えてきています。

社会人の学び直しやビジネススキルの向上を目指す人が増えていることから、専門学校には社会人向けの入試を設けているところもあります。

社会人の方々が仕事と両立しながら学べるように夜間部や週末クラスを提供する専門学校もありますし、社会人が集中的に学ぶことを前提としたカリキュラムを持つ専門学校も見られます。

社会人を積極的に受け入れている専門学校では、通学する学生の中に社会人の割合が高くなる傾向があります。

これは、社会人が専門的なスキルや知識を習得するために専門学校を選ぶことが多いからです。

一度実践的な経験を積んだ上で、より専門的なスキルを身につけたいという動機が強いため、社会人にとって専門学校は魅力的な選択肢となっています。

このように、専門学校の進学者の中には、高校卒業後に進学する学生と社会人として学ぶ学生とが混在しているケースがあります。

それぞれの目標や状況に合わせて最適な学び方を見つけることが大切です。

社会人から専門学校に入ることはできる?

専門学校へ入学する上で年齢制限がないといっても、実際に社会人が専門学校に入学し、学び続けられるか不安に感じる人もいるでしょう。

社会人が専門学校に入る場合、とくに不安に感じるのは主に入学資格と通学についてでしょう。

そこで、社会人から専門学校へ入り直すにあたって、入学資格や通学方法がどうなるのか整理しておきます。

社会人が専門学校で学ぶことは可能

専門学校は、高校卒業以上の学歴を持つ方であれば出願することができます。

入試に合格する必要はありますが、書類審査のみで合格できる場合もあれば、社会人向けの入試を実施している場合もあります。

社会人入試は、高校卒業見込みの生徒向けの入試とは異なる区分けで行われ、社会人経験や実務経験を考慮して合否を決定することが一般的です。

さらに、専門学校の多くは夜間部を設けており、社会人が仕事の後に通学することができるようになっています。

これにより、社会人の方々が学び直すために専門学校を選びやすくなっています。

社会人を受け入れている専門学校は、社会人向けのコースや夜間部など、多様な学び方を提供しています。

これらの取り組みによって、社会人の方々が自分のキャリアアップやスキルアップのために専門学校に進学することがより実現しやすくなっています。

社会人の割合はどれくらい?

社会人から専門学校に進学する場合、通学している学生の年齢層や社会人の割合は気になる要素でしょう。

特に、資格取得が主な目的となる医療系や看護系、福祉系、調理系、栄養系などの分野では、社会人の割合が比較的高い傾向があります。

これらの分野は専門的な知識や技能を身につけることが求められるため、社会人が専門学校に通ってスキルアップや転職を目指すケースが多いです。

また、語学やビジネス系の専門学校も社会人の割合が高い傾向があります。

これは、ビジネススキルの向上を目指す社会人が多いためです。

一方で、芸術系やエンターテインメント系の専門学校では、比較的若い学生が多いことがあります。

こうした分野は早い段階からの専門的なトレーニングが重要であるため、高校卒業後に進学する学生が多い傾向があります。

専門学校の特色や学ぶ分野によって異なるため、社会人の方が進学を検討する際には、学校や学科の情報をよく調べることが重要です。

働きながら専門学校に通うこともできる

社会人が専門学校に通う場合、仕事をしているため平日の昼間は通学が難しいことが多いため、夜間部を選択する人が多く見られます。

夜間部の授業は、夕方から夜にかけて行われるため、社会人が仕事を終えてから通いやすい時間帯に設定されています。

これにより、専門学校に通うために仕事を辞めずに済むメリットがあります。

夜間部の授業内容は、昼間部とほとんど違いがない場合が一般的ですが、限られた時間内で同じ分量の学習を行うため、カリキュラムはより濃密になります。

授業のペースも速くなるため、授業内容についていくためには自主的に予習や復習を行わなくてはなりません。

また、資格取得を目指す場合には、専門学校の授業だけで合格することが難しいことがあります。

試験勉強は専門学校の授業以外にも、土日などの時間を利用して自己学習を進める必要があるでしょう。

社会人向けの夜間部は、仕事と学びの両立を支援するための時間帯であり、学生自身が積極的に学びを進めることが求められます。

自己管理能力が問われる一方で、自分のキャリアアップや目標に向けて努力することで、社会人としてのスキルアップが実現すると言えます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

専門学校に編入することはできる?

専門学校を卒業した人が大学へ編入できる制度があることを知っている人もいるでしょう。

専門学校で修業年限2年以上かつ総授業時間が1,700時間以上、または62単位以上の課程を修了した場合、大学への編入が認められています。

では、これとは反対に大学など別の種類の学校を卒業した人が専門学校へ編入することはできるのでしょうか。

大学から専門学校への編入は可能?

大学を卒業後に将来の目標を絞り込んでさらに学びたいと考える場合、専門学校への編入を検討するケースがあるかもしれません。

しかし、実際には編入が難しいのが実情です。

編入制度を設けて募集や受け入れをしている専門学校が多くないため、大学から専門学校への編入先を見つけることが困難です。

一部の専門学校では「単位認定制度」を採用しており、大学で履修した単位の一部を専門学校の単位として認定している場合があります。

しかし、このような単位認定制度も専門学校と大学の分野が一致していることが条件となるなど、制限が設けられていることが多いです。

したがって、専門学校への編入は一般的ではなく、大学を卒業した後に専門学校に進学する場合は、通常の入学試験を受験して進学することが一般的です。

専門的な知識やスキルを身につけるためには、他の進学先や学び方を検討する必要があり、専門学校だけでなく、社会人向けの教育機関やオンライン学習プラットフォームなども視野に入れることが大切です。

編入できない場合はどうなる?

入学を希望する専門学校への編入が難しい場合は、他の方法を検討する必要があります。

入学したい専門学校の入試を受ける

他の学校での学習を活かしながら、入学したい専門学校の入試を受けることができます。

書類審査や面接で合否が決まる場合もあるので、試験勉強の期間を短縮できる可能性があります。

社会人向けの専門学校を検討する

社会人や既卒者が多く通っている専門学校や夜間部を設置している専門学校を探すことで、仕事をしながら学ぶことができる環境を見つけることができます。

単位認定制度を利用する

大学で取得した単位を、希望する専門学校で認定してもらえる場合があります。

一部の学校では、専門学校での学習により必要な単位を減らすことができる制度が存在することもあります。

他の進学先を検討する

専門学校以外にも、地域や民間の学習サービスを利用して学ぶことも選択肢の一つです。

この記事のまとめ

専門学校の入学時に年齢制限はなく、高校卒業以上であれば何歳でも入学できます。

そのため社会人からの入学や編入も多く見られます。

仕事と学びの両立をサポートする夜間部などの制度が整備されており、社会人が自己成長やスキルアップを目指す場として人気があります。

専門学校は特定の職業に必要な知識や技能を学ぶ場であり、将来のキャリアアップを考える方々にとって魅力的な教育機関と言えるでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント