「なるはや」とは

「なるはやでよろしく!」と上司に頼まれたらどうしますか?

この「なるはや」がどういう意味かわからないと、いきなり言われても困ってしまいます。今回はこの「なるはや」の意味について説明します。





「なるはや」の意味

なるはやとは「なるべく早く」という言葉を略した言葉で、会社内などでも使われます。

何か仕事を依頼するとき、なるべく早く仕上げて欲しいときに、「なるべく早くやってね」というより「なる早でお願いね」と言った方がより柔らかい伝え方になるので、使われるようになりました。

「なるはや」を使うシチュエーション

「なるはや」という言葉を使うシチュエーションとしては、会社の場合は上司から部下、同僚など、いつも仕事をしている仲間同士で使うのが通常の使い方です。

仕事を依頼するときに、切羽詰まっているほど急いではいないけれども、なるべく早めにお願いしたいタイミングのときに使います。

「至急してほしい」は最優先で最速でやってほしいという意味ですが、「なるはやでしてほしい」というのは、ほかに至急の案件がなければ、優先してやってほしいというニュアンスとなり、相手を気遣った表現となります。

この言葉は取引先やお客様などに対して使うのには不向きな言葉です。なるはやという意味を知らない人には馴れ馴れしい軽いイメージに取られてしまうこともありますので気を付けましょう。

また人によっては本来柔らかい意味であるはずの「なるはや」も言われると、かえってどきっとしてしまう人もいるようです。

大学・専門学校の情報が満載(PR)

「スタディサプリ進路」は、あなたに合った大学・短期大学・専門学校を探すサービス。パンフや願書を無料で取り寄せることができます。

いまなら図書カードプレゼント!

「なるはや」の会話例

この「書類なるはやで仕上げてくれる?」「なるはやで入金お願いします」といった使い方をします。

日程を決める時に「なるはやの土日で」といった使い方もします。

主に人に依頼する時に使いますが、場合によっては「なるはやでやっておきます」というように依頼された側も使うことがあります。

「なるはや」を使う時の注意点

もし「なるはやでよろしく」と言った人の「なるはや」は数日後位の感覚だったのに、言われた方の人にとっての「なるはや」は一週間後位と思っていたとしたら、とても困ったことになります。

このようにこの言葉を使う時に注意したいのは、そのなるべく早めが、数日後なのか一週間後なのか、暗黙の日にちの感覚にお互いにズレがないようにすることです。

確実にお願いしたい場合は「この書類は来週の水曜日が締め切りだけれど、確認の時間をとりたいから、なるはやでよろしく」と言った使い方をするとよいでしょう。

この記事のまとめ

「なるはや」はこのようにコミュニケーションを円滑にするための略語ですが、あいまいな部分も多いので、思わぬ誤解を生じないように言葉で補ったり、ケースバイケースで使うようにしましょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント