介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の違い





仕事内容の違い

介護福祉士の仕事内容

介護福祉士は、高齢者や認知症の人など日常生活を送ることが困難な人たちに対して、入浴、食事、排泄などの介護を行う仕事です。

これらの業務を通じて当事者の身体的、精神的自立のサポートをするのはもちろん、その家族などの介護者から相談を受けて、介護についての指導や助言も行っていきます。

代表的な活躍の場は、デイサービスなど居宅サービスのほか、特別養護老人ホームや老人保健施設などの福祉施設、グループホームなど多岐にわたります。

介護福祉士の仕事内容

社会福祉士の仕事内容

社会福祉士は、高齢者や心身に障害を抱える人など、日常生活を送ることが困難な人や、その家族の相談にのり、助言や指導を行う仕事です。

介護福祉士のように直接的に介護をするのではなく、あくまでも相談援助をする立場として活躍します。

勤務先によっては「ソーシャルワーカー」や「生活相談員」と呼ばれることもあります。

代表的な活躍の場は、民間の福祉施設や都道府県の施設といった行政機関となります。

必要に応じて介護福祉士やホームヘルパー理学療法士作業療法士医師などとも連携し、相談者それぞれの事情に合った福祉サービスを提供していきます。

社会福祉士の仕事内容

精神保健福祉士の仕事内容

精神保健福祉士は、精神に障害がある人やその家族の相談を受け、社会参加のための助言や指導、さまざまな手助けを行う仕事です。

「日常生活を送ることが困難な人やその家族のサポートをする」という点では社会福祉士と同じですが、社会福祉士が福祉サービスを必要とするあらゆる人を対象とするのに対し、精神保健福祉士はあくまでも精神障害者に特化した援助を行います。

代表的な勤務先は、総合病院の精神科や精神病院、福祉施設となります。

精神保健福祉士の仕事内容

なる方法、資格の違い

介護福祉士になる方法、資格

介護福祉士になるには、介護福祉士の国家試験に合格する必要があります。

国家資格を得る方法はいくつかありますが、代表的なのは、高校卒業後に2年以上の課程を置く養成施設で学んで卒業することです。

そのほか、3年以上の実務経験を得て実務者研修を修了する方法などでも、国家試験の受験資格を得ることができます。

資格取得後、各事業所などの採用試験を受けて就職を目指します。

介護福祉士になるには

社会福祉士になる方法、資格

社会福祉士になるには、社会福祉士の国家試験に合格する必要があります。

国家試験の受験資格を得るためにはいくつかの方法がありますが、代表的なのは「福祉系の4年制大学で所定の課程を修了する」か「福祉系短大で所定の課程を修了し、1〜2年の実務経験を積む」ことです。

そのほか、一般的な4年制大学や短大を卒業したのちに養成施設で学ぶことなどでも受験資格が得られます。

資格取得後、各事業所の採用試験や公務員採用試験を受けて就職を目指します。

社会福祉士になるには

精神保健福祉士になる方法、資格

精神保健福祉士になるには、精神保健福祉士の国家試験に合格する必要があります。

国家試験の受験資格を得るためにはいくつかの方法がありますが、代表的なのは「福祉系の4年制大学で所定の課程を修了する」か「福祉系の短大で所定の課程を修了し、1〜2年の実務経験を積む」ことです。

そのほか、一般的なの4年制大学や短大を卒業したのちに養成施設で学ぶことなどでも受験資格が得られます。

資格取得後、各事業所などの採用試験を受けて就職を目指します。

精神保健福祉士になるには

大学・専門学校の情報が満載(PR)

「スタディサプリ進路」は、あなたに合った大学・短期大学・専門学校を探すサービス。パンフや願書を無料で取り寄せることができます。

いまなら図書カードプレゼント!

収入、待遇、雇用形態の違い

介護福祉士の収入、待遇、雇用形態

介護福祉士は、正社員として常勤勤務で働く人のほか、パート・アルバイトなどの非常勤で働く人も大勢います。

収入は雇用形態によっても異なり、正社員であれば250万円〜400万円くらいが一般的といわれています。

介護業界全体にいえることですが、給与水準は現在のところあまり高いとはいえません。

ただし、介護福祉士が働く施設には24時間の介護を必要とする利用者がいることから夜勤が入ることも多く、基本給に加えて夜勤手当や休日出勤手当などがつくケースが大半です。

ニーズが高まっている仕事であるため、経験を積んで質の高い介護サービスを提供できる介護福祉士は、より良い待遇で採用されていくでしょう。

介護福祉士の給料・年収

社会福祉士の収入、待遇、雇用形態

社会福祉士も、正社員からパート・アルバイトまで多様な雇用形態で働く人がいます。

また、就職先は大きく分けると民間施設と社会福祉協議会、福祉事務所、児童相談所など自治体の施設があり、後者の場合、身分は公務員となります。

公務員であれば、各地方自治体の公務員給与規定に準じた給料が支払われ、待遇も一般的な公務員のものが適用されるため、安定性は高めといえるでしょう。

民間で働く場合は、その地域の公共機関勤務と同程度の給与水準となることが多く、20代での平均年収は200万円〜400万円程度となっています。

社会福祉士の給料・年収

精神保健福祉士の収入、待遇、雇用形態

精神保健福祉士も、正社員やパート・アルバイトまで雇用形態はさまざまです。

勤務先や地域によっても異なりますが、平均年収は250万円〜400万円程度となっています。

なかには夜勤が入る職場もあり、そこでは基本給に加えて夜勤手当がつきます。また、国家公務員に準じた待遇で働ける職場もあるようです。

専門性が問われる仕事ですが、他の福祉系職業と給与面ではそこまで大きな差がついておらず、高収入を得るためには施設長などの管理職を目指す必要があるでしょう。

精神保健福祉士の給料・年収

この記事のまとめ

ここで紹介した3つの職業は、いずれもなるために国家資格が必要であるという点は共通しています。

しかし、それぞれ勤務先が異なっており、対象とする相手や仕事内容は異なるのが特徴です。

なお、福祉系の国家資格に関しては法改正が頻繁に行われています。国家試験の受験資格なども都度変わる可能性があるため、最新情報を確認しておきましょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント