法学部では何を学べる? 学科や志望理由・就職先・学んだことを活かせる?

法学部は、社会の秩序を守る法律について学ぶ学部で、社会に出てからの汎用性の高さに惹かれて志望する人が多い傾向があります。

弁護士裁判官といった法曹界を目指す人や、国家公務員試験を受けて官僚を目指す人も多く、まじめに勉強する雰囲気が強い学部です。

ここでは、法学部では何を学べるかや、学科や志望理由・就職先・学んだことをどのように活かせるかなどをご紹介します。





法学部とは

法学部は、社会の規範である法や法律を学ぶ学部です。

そもそも「法や法律とは何か」に始まり、さまざまな法律やそれらの歴史的背景、思想的根拠、具体的な事件の判例などを学びます。

法律はいったん公布・施行されたらずっと変わらないわけではなく、年々追加・更新され、複雑になっていきます。

また、法律そのものが生み出される原理や、法律によって社会問題をどのように解決していくのか、といったリーガルマインド(物事を法的に筋道を立てて考え、柔軟・的確に判断する能力)も法学の範疇です。

そのため、法学部の研究対象となる範疇は非常に広く、学科によって学ぶ内容も異なります。

法学部で学ぶことの一例
  • 法学
  • 法律学
  • 基本六法
  • 哲学
  • 経営法学
  • 政治学
  • 政治史
  • 行政学
  • 国際政治学
  • 政策学

身近な事件などの事例から法律に興味を持ったり、将来社会に出てからの汎用性の高さに惹かれて法学部を志望したりする人が多い傾向があります。

文系学部の中では男子学生の割合が多めになる傾向があり、将来の目標が定まっている人も比較的多いため、真面目に勉学に取り組む雰囲気があります。

就職先に関しては民間企業の選択肢は広く、メーカーや金融、商社、マスコミなど多岐にわたります。

弁護士や裁判官といった法曹界を目指す人や、国家公務員試験を受けて官僚を目指す人もいます。

法学部の理念

法学とは、人間にとっての根本的な規範や、人間社会の秩序を守るために作られた規範である「法」や「法律」について学ぶ学問です。

法学部では、それらの研究と教育を通じて、自由、人権、正義といった法的感覚を有する人材を育て、法曹やパラリーガル、企業の法務担当者など「法律学のスペシャリスト」を輩出するとともに、学術的視点から現代社会の諸課題に対応できる力を持った人材を世に送り出しています。

日本はもとより、グローバリゼーションに対応できる広い視野を持ち、自ら新たな道を切り開いて世界に貢献できる人材を育成することを目的としています。

大学・専門学校の情報が満載(PR)

「スタディサプリ進路」は、あなたに合った大学・短期大学・専門学校を探すサービス。パンフや願書を無料で取り寄せることができます。

いまなら図書カードプレゼント!

法学部で学ぶこと、勉強すること、授業内容、卒論

法学部で学ぶこと

法学部では、多様な法学の専門科目を中心としたカリキュラムが組まれています。

専門科目の一例
  • 憲法
  • 行政法
  • 労働法
  • 国際法

たいていの場合、まずは将来どの分野に進む場合にも必要とされる基礎科目から履修し、年次が上がるにつれて段階的に専門・応用科目を学んでいく流れとなっています。

法学は、多様な領域と関わりをもっているため、政治学、経済学、人文科学といった分野についての一般科目を学ぶことも重視されます。

法学とより関係性が高い学問として、政治学について専門的に学べる学科を法学部内に置いている大学もあります。

グローバルな視野を有する人材を育成するために、異文化教育や語学教育にも力を入れている大学が多くなっています。

法学部の授業内容

法学部では、そもそも法律とは何か、何のためにあるのか、といった根本的なことを「法学入門」などの授業で習います。

その上で、基本六法を始めとする、具体的な法律について学びます。

基本六法
  • 憲法
  • 民法
  • 刑法
  • 民事訴訟法
  • 刑事訴訟法
  • 商法

さらに、政治学や社会経済学といった、法と密接に関連する分野についても学んでいきます。

ドイツ法やローマ法、アメリカ政治史といった、外国の法や政治について学ぶ場合もあります。

法学部の卒論の例

法学部は他の学部と異なり、卒論が義務づけられていない場合も少なくありません。

卒論に取り組む時間を司法試験合格のための勉強に充てたいから、というのが主な理由です。

ただし、大学によっては他学部と同様に卒論を課すところもあります。

  • 著作権とインターネット
  • 裁判員裁判の現状と課題点
  • 死刑制度の是非について
  • 少年犯罪と少年法
  • ハラスメントと法律
  • 時効制度の是非
  • 代理出産と親子関係

法学部のレポートの書き方

法学部のレポートを書く際は、法学論文の作法を知った上で書くことが重要です。

法条を参照する場合、読み手がその内容を知っていることを前提としますので、条文をのものを引用せず「独禁9条」のように法令の名称または略号を記載します。

判例を挙げる場合は、示し方が決まっているので注意が必要で、(1)〜(4)の番号で各要素を区切って記載します。

裁判所(例:(1)東京地)
裁判の種類(例:(2)判)
判決がなされた日付(例:(3)平9・7・21)
掲載判例集(例:(4)民集24巻7号1105頁)

法学部で学んだことの口コミ

  • 法律の条文を解釈することを通して思考力が鍛えられた。
  • 暮らしのあらゆることに法が関わっていることが分かった。
  • 判例や実際の事件を調べる機会が多く、時事に明るくなった。
  • 条文の解釈をさまざまな角度から考えることを通じて、多面的に物事を見られるようになった。
  • 情実に惑わされず、物事を一定の規準で判断するようになった。
  • グループディスカッションが多かったので発表することに慣れた。

法学部の主な学科・分野と概要

法学科

司法・行政・ビジネスの場や、日常生活で起こる諸問題を的確に把握し、法的なものの考え方をするための能力を育てます。

国際関係法学科

国際法を中心とした国際関係に関する法科目を学び、国際社会における諸課題に対応する能力を身につけます。

政治学科

政治思想の歴史的展開や政府のあり方、各地域の歴史、政治、経済、国際関係などを総合的に学び、多面的な国際社会を理解します。

国際政治学科

政治学に関する専門知識の習得に加え、グローバルな社会で活躍するための語学力を身につけます。

中央政府や自治体政府のあり方に関する諸問題ばかりではなく、戦争と平和、貿易摩擦、民族紛争など複数の国にまたがる問題から、都市、高齢社会、少子化、まちづくりなど身近な問題まで、あらゆる領域にわたります。

政治経済学科

政治を中心に経済や法の知識を習得し、現代社会について総合的に学びます。

政治学科とは

法学部には、法学と政治学という2本の大きな柱があります。

このうち政治学とは、政治理論や政治史、政治思想史、公共政策、国際政治について研究する学問です。

政治の基本的な仕組みから、思想的な背景となっている概念に至るまで、法学や経済学とも密接に関連させながら理解を深めていきます。

政治の仕組みは国によっても異なるため、グローバル時代においては各国の政策や制度の違いを理解しておくことも重要な素養の1つです。

法律学科とは

法律学科では、そもそも法律とは何であるかといった根本的なことから、基本六法についての基礎的な知識や、実際の事件において法律がどのように適用されているのかを学ぶ実定法学などを学びます。

法律は古くから世の中にあり、しかもいったん公布・施行された後も改訂や追加が行われますので、知識についても常に更新していく必要があります。

また、世の中の変化に応じて法律の解釈も複雑化していきますので、法律を探求する法律学の研究領域は非常に広いものになっています。

法学部で学ぶ学問分野・概要

法学・法律学

理論法学や法原理、法哲学といった、法を学ぶ上での基礎となる知識を学びます。

基本六法

憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、商法の六法について学びます。

経営法学

法律の基本を学びつつ、企業経営に関わる法令や経営学について学びます。

国際法

国際社会の規律である国際法について学び、外交の諸問題について考察します。

政治学

政策の背後にある時代状況や、政治の動きに対して世の中がどう変化したかを探求します。

法学部で目指せる主な資格

法学部で目指せる主な資格

司法試験合格を目指して法学部を選ぶ学生もたくさんいます。

その他にも、司法書士や行政書士のように、所定の試験を受けることで取得可能な資格があります。

法と関わりが近い仕事として、公務員となって行政に関わる人も多い傾向があります。

法学部の大学選びのポイント

司法試験など難関資格の取得を目指すのか、就職を目指すのかによって、大学選びの優先事項が異なります。

司法試験合格を目指すのであれば、合格者輩出に実績のある大学を選ぶのが最も近道でしょう。

就職を目指すのであれば、就職の状況が良い大学を目指すのがいいでしょう。

法学部とひと口に言っても、学科によって研究領域は大きくことなりますので、自分が取り組んでみたい研究ができそうな学科がある大学かどうかを調べておくことも重要です。

法学部の入試方法・受験科目

法学部の入試では、他の学科と同様に筆記試験が行われます。

法律の条文に向き合う学部ですので、国語と英語の読解力は必須となります。

どの大学の法学部を受ける場合にも、国語と英語は必須科目になると思っておいて間違いないでしょう。

この他、地歴公民のいずれか1科目を選択することになっている大学が多いです。

なお、政治学など統計データを扱う学科もありますので、受験科目に数学や理科を選択できる大学も増えています。

複数の大学を併願する場合、できるだけ同じ受験科目で受けられるよう事前に調べておくことが重要です。

理系でも法学部に入れる?

法学部での研究はロジックが非常に重要な面がありますので、理系の素養がある人が法学部で学ぶこと自体は何ら問題ないでしょう。

受験科目としては、英語が重要である点は理系の学科と同様です。

大学によっては数学が受験科目に入っていますが、理系学部の問題と比べるとレベル的には易しいので、むしろ楽に感じる人もいるかもしれません。

難点としては地歴公民が必須の大学が多いことでしょう。

地歴公民に対応できれば、ほぼ問題なく理系の生徒が法学部を志望することは可能です。

法学部の学費

法学部の研究は理系学部のように特別な研究費用を必要としないことから、他学部と比べても平均的な学費の大学が多くなっています。

日本大学法学部の例

1年次に1,290,000円(入学金260,000円、授業料810,000円、施設設備資金190,000円、後援会費20,000円、校友会費10,000円)
4年間で4,380,000円 

なお、学科によってはフィールドワークなど実習の機会があり、「研究実験費」といった費用が必要になる場合もあります。

法学部の志望理由、例文、面接

法学部の志望動機

法学部を選択する人の志望理由はさまざまですが、「弁護士になりたい」「法律事務所で専門職として働きたい」といった明確な目標がある人は、ほぼ確実に法学部へ進んでいます。

ただし、まだ入学時点で明確な目標が決まっていない人も当然います。

法学部で学ぶ法律・政治の知識、あるいは一般教養や語学などは、これから長く社会で生きていくうえでの基盤となるものです。

法学部は歴史ある大学が設置していることも多いため、それらの場でまずはしっかりと学び、自分のこれからの生き方を見出していく人も少なくありません。

法学部の志望動機の例文

高校に入学してからSNSを利用し始め、いろいろな人の投稿を読む中で、インターネットの利用と法的な問題について考えるようになりました。

SNSをはじめインターネットを誰もが利用する時代になり、個人が情報を発信する機会も多くなっています。

インターネット利用に関する法的なリテラシーは、今後ますます必要とされると考えます。

貴校のWebサイトを拝見し、ゼミの研究内容を拝読した際、インターネットと法律に関する研究をされているゼミがあることを知りました。

法律に関心を持つようになったきっかけでもあるインターネットと法律との関わりについて探求したいと考え、法学部を志望しました。

法学部のAO・推薦入試の面接で聞かれること

なぜ法学部なのか、志望理由が最も重要です。

資格取得など具体的な目標がある人は明確な志望理由になりますので、在学中もしくは卒業後にどの資格を取りたいのかを伝えましょう。

その際、資格をどのように活かしたいのかについても伝えると説得力が増します。

何かのきっかけで法律に興味を持つようになった人は、エピソードを添えて伝えるようにしましょう。

法学部は他学部に比べると、法律を学ぶはっきりとした理由があって志望する人が多い傾向があります。

大学が公開しているシラバスやゼミの研究テーマがあれば目を通し、入学後にどのような研究をしたいのか言えるようにしておくといいでしょう。

法学部の志望理由の口コミ

  • 将来どのような仕事をする上でも、法律の知識は必要になると考えました。
  • 企業のコンプライアンスに注目が集まっており、法務関係の仕事は需要があると思ったので。
  • 司法試験に合格して弁護士になるのが夢なので。
  • 文系の学部の中で偏差値が高めで優秀なイメージがあったため。
  • 入試で数学を使える文系の学部に絞って受けたから。

法学部の雰囲気・男女比

法学部の男女比は、大学によっても異なるものの、7:3か6:4くらいで男性のほうがやや多めとなっているようです。

文系学部の中では、男性が集まりやすい学部のひとつといえるでしょう。

法学部は歴史ある学部であり、有名大学などではこの学部だけでも膨大な数の学生が在籍しているため、雰囲気をひとことで表すのは難しく、人によって個性もタイプもまちまちです。

ただし、難関といわれる国家公務員試験や法科大学院への進学、司法試験など資格試験の合格を目指す場合、早くからの対策が必要となるため、真面目に勉強する人は多いようです。

自分の立てた目標に対して、真っすぐに向かっていく人がたくさん集まっています。

法学部の雰囲気・男女比の口コミ

  • 資格取得など具体的な目的があり、真面目に勉強する人が多い。
  • 男子学生が7割ぐらいで、他の学部と比べて女子が少なめ。
  • センスではどうにもならないことも多いためか、努力家が多い印象。
  • 卒論がないものの、授業やゼミはそれなりに厳しくしっかり勉強する必要がある。
  • サークルやバイトをしている人もいるが、本気で法学をやりたい人は常に勉強している。

法学部の楽しいこと・大変なこと・つらいこと

他学部とは異なり卒論がない大学もある一方で、レポートや試験の数が多く入学してからも勉強し続ける必要があるようです。

法律の用語1つ取っても、日常生活で用いられる言葉とは意味も用法も異なることはめずらしくありません。

そのため、学生は入学後に「法律とはどういうものか」というところからスタートすることになります。

法律について学んでいくうちに、高校までの勉強とは違ったアカデミックな魅力に惹かれていく人もたくさんいます。

ただ、法律はたびたび改訂されるため、法学部生の必需品とも言える六法をそのたびごとに買い直す必要があります。

法律について学びたいという意欲を持っている人にとっては、充実した学生生活を送ることのできる学部と言えるでしょう。

法学部の楽しいことの口コミ

  • 入学時点で法律の知識がある人はほぼいないが、学ぶうちに法学の魅力に気づいていく。
  • 授業で扱うテーマが興味深く、楽しいと思える講義が多い。
  • 卒論がないので、きちんと単位を取れば確実に卒業できる。

法学部のつらいことの口コミ

  • レポートや試験が多く、他学部よりも入学後が大変。
  • 法律は頻繁に改訂されるので、そのつど六法を買い直さないといけない。

法学部の口コミ一覧

法学部の就職先、業界、目指せる職業・仕事、進路

法学部の就職先

法学部出身者の進路は、大きく民間企業へ就職する人と、法科大学院進学や司法試験への合格を目指して法曹界に進む人、国家公務員になる人などに分けることができます。

民間企業へ進む場合、メーカー、金融、IT、商社、マスコミなど、多様な業界の企業が就職先の選択肢となります。

それらの場では、営業や企画・マーケティングなどの職種に就く人もいますが、法学部で学んだ専門知識を生かし、法務部での活躍も期待できます。

法曹界へ進むことを目指す人は、卒業後に法科大学院へ進学するケースが多くなっているようです。

法科大学院を修了し、難関といわれる司法試験を合格して弁護士への道を歩んでいきます。

そのほか、国家公務員として、いわゆる官僚を志す人もいます。

実際、国家公務員のなかでも最難関といわれる総合職試験の受験者の大半は、有名大学を中心とした法学部出身者といわれています。

もちろん、選択肢はこの限りではありません。自分の希望と意思次第で、多岐にわたる道へ進んでいくことができます。

法学部の就職の状況と需要

法学部=法曹界というイメージがあるかもしれませんが、実際は司法試験は非常に難関ということもあり、法曹界へ進む人は少数派です。

就職先としては公務員が他学部よりもやや多めで、民間企業については幅広くいろいろな業界にわたっています。

メーカーや金融、サービス業やコンサルティングファームなど、さまざまな業界が選択肢に入ります。

法学部は学生時代にしっかりと勉強してきたというイメージを持たれやすいので、企業からの印象も良いようです。

また、近年は企業として法令を遵守することが重要視されていますので、法律に関する知識を持っていて就職に有利になることこそあれ、不利になることはないと考えていいでしょう。

法律を学ぶことで論理的思考が鍛えられますので、ロジカルな考え方ができる人材を求める企業からも法学部卒生は人気があります。

法学部の就職以外の進路

就職以外の進路としては、法科大学院に進む人が一定の割合でいます。

法科大学院とは、弁護士や裁判官、検察といった法曹を育成することを目的として設置される大学院
です。

現在の司法試験制度では、司法試験を受けるには予備試験を受けるか、法科大学院を修了するかのどちらかが必要になります。

予備試験を受けることで受験資格を得る人も多いのですが、法科大学院で学びながら試験勉強を続ける人もいます。

ただし、司法試験は非常に難関の試験ですので、合格できずに諦める人も相当数存在します。

その場合、法科大学院を修了後に就職活動をすることになります。

法学部の就職の状況の口コミ

  • 大手企業に内定したという先輩の話を聞いて、他学部より就職に有利なのかなと感じた。
  • 公務員を目指している人が他の学部よりも多いように感じる。
  • 試験に強いタイプの人が多いのか、資格をいくつも持っている人がけっこういた。
  • 社会科の教員になる人も一定数いる。
  • 法学部だから就職に不利になるという分野・業界はとくにないと思う。

法学部から公務員を目指せる?

口コミにもあるように、法学部は公務員志望の人の割合が他学部と比べて高めであることが多いです。

行政の場合、試験においても法的な知識を問う問題は必ず出題されるため、他学部の学生は馴染みがない分野の勉強に苦心する傾向があります。

その点、法学部の学生は法律以外の方面を勉強することに時間を費やせるので、有利になりやすいと言われることがあります。

ただし、公務員試験はあくまで試験結果によって合否が決まる世界です。

法学部だから優遇されるというものではありませんので、公務員を目指すのであれば相応の勉強をして備える必要があります。

法学部と経済学部で迷ったら

法学部は努力、経済学部はセンスがものを言う、と表現する人もいます。

どちらの学部に進んでも、専攻を理由に就職全般で有利・不利ということはありません。

むしろ、入学後に興味を持って講義を聞くことができるかどうか、といった点のほうが重要でしょう。

まれに、法学部は卒論がないので楽だと思った、といった理由で学部を選ぶ人がいますが、法学部もレポートや試験が多く入学後に大変な学部です。

どちらかの学部が決定的に良い・悪いということではないので、自身の興味関心や将来やっていきたいことから判断するようにしましょう。

法学部に数学は必要?

近年では法学部の受験科目として数学を選択できる大学も増えています。

政治学科などでは、統計データの分析などで数学の知識が必要になることもあります。

研究内容にもよりますが、法学・法律学においては数学の知識が必須というわけではない場合が多いようです。

よって、法学部を目指すにあたって数学が必要か?という問いに対しては「必須ではないが、目指す学科によっては必要」という答えになります。

一方で、経済学部などは数学が必須科目となっていることも多いため、経済学部と迷っている人は数学を受験科目にするつもりで勉強しておくと、選択の幅が広がるでしょう。

法学部の卒業生の感想

法学部は文系学部の中でも比較的「大学で学んだことが役に立つ」と実感しやすいようです。

大学によりますが、法曹界を目指して法学部に入学するする人は少数派で、ほとんどの人は何らかのきっかけで法律に興味を持ち、法学部に進んでいます。

入学して授業が始まるとさらに興味が深まったという感想が見られる反面、入学してからの試験やレポートはハードな場合が多いようですから、法律を学ぶことに自身が向いているのかどうか、よく見極める必要はありそうです。

大学で学ぶなら専門性の高い分野に取り組みたい、と考えている人にとって、法学部は有力な選択肢の1つになることでしょう。

法学部の卒業生の感想

  • 大学時代の専攻を聞かれたとき「法学部」と言えばすぐに分かってもらえる。
  • 学べば学ぶほど奥深さが分かってくるのが法律だと実感しました。
  • 将来どんな仕事に就くにしても、法律の知識は必ず役に立つと思います。
  • 司法試験合格を目指している人が意外と少ないと思った。
  • 卒論がない=ラクというイメージで選ぶと後悔するかもしれない。

法学部の口コミ・体験談

千葉大学 法経学部 法学科卒業生の体験談・口コミ

法学科を目指した理由

文系学問のうち、実学的な学問を勉強したいという思いが最初にありました。

法経学部では法学・経済学・政治学を中心とした重要な実学的文系学問を幅広く学ぶことができます。

特に法学を学ぶことが将来において利益があると思ったため、中でも法学部を目指しました。

法学科で学んだこと・役に立っていること

法学を学ぶことで得られる知識は多岐にわたります。

憲法や行政法を学べば国がどのような理屈で法を執行するかが理解できるため、行政に対するしっかりとした姿勢が確立されます。

民法などを修めれば、現実的な私人間での具体的な法関係を理解できます。

これらの知識はさまざまな資格試験に活かす機会も多いです。

法学科の雰囲気

法学系の学生の雰囲気としては、他学部と比べるとやや落ち着きがあると思います。

講義は大教室で行われるものが多く、一人で黙々と勉強することも可能で、そうする人も多いです。

やや男性が多いですが、男女比は半々に近いです。法曹を目指す人は全体としてはあまり多くないですが、優秀な人は法曹を目指す人が多いです。

法学科の楽しかったところ

男女とも真面目な人が比較的多かったので、友人たちと一緒に勉強会をやったりすることも多かったです。

お互いに苦手としてる科目を教え合ったりすることで、得意科目の強化にも苦手科目の克服にもつながりました。

そうしたつながりがプライベートでな関係に発展することもあります。

法学科のつらかった・大変だったところ

法学系では卒業論文を書く必要がないのですが、多くの人は何かしらのゼミに入っていたため、そこで必要となる勉強はハードでした。

特に普段の授業でも自習するのにそれなりに時間をかけないと単位を取るのも苦労するので、自分でしっかり勉強できる人でないと留年したりするリスクがあります。

法学科の卒業後の就職先・進路

私はもともと公務員試験を目指していたので、3年生あたりから試験勉強を始めて合格し、国家公務員になりました。

法律などをはじめから勉強しているアドバンテージがあったため他学部と比べて務員試験を目指す人の割合が多かったですし、合格者も多かったと思います。

民間企業では銀行など金融機関が多かった印象です。

卒業後の所感・メッセージ

普段から真面目に勉強に励みたい人にとって法経学部・法学系の学部学科はオススメと言えます。

勉強と学生生活を楽しむバランス感覚を持った人が多いところだと思います。

また公務員試験には明確にアドバンテージになるので、公務員になりたい人には特に目指してほしいです。

日本大学 法学部 経営法学科卒業生の体験談・口コミ

経営法学科を目指した理由

高校時代から将来の目標が定まっておらず、「法学部は潰しがきく」という周囲の声で選びました。

とはいえ私は法曹関係者を目指すつもりはなかったので法律学科ではなく、「経営法学科」という一般的な民間企業の仕事に関りがありそうな学科を選択しました。

経営法学科で学んだこと・役に立っていること

経営法学科はその名の通り、企業経営に関連するさまざまな法律を学びます。

憲法、民法、商法などの基本的な科目に加え、税法、銀行法、金融商品取引法、独占禁止法、著作権法や不正競争防止法なども扱います。

さらには経営学や簿記会計、監査論、マーケティング論も学ぶことができ、企業経営に必要なことは一通り学べます。

経営法学科の楽しかったところ

法学部でありながら専門分野を特に絞らなくて良いところが良かったです。

私はひとつのことを極めるよりも、世の中全体のことを広く浅く知りたいタイプだったので、この学科は非常に合っていました。

もちろん研究室に入って一つの分野を極める勉強の仕方も可能ですが、カリキュラムの自由度が大きいので自分に合った学び方が可能でした。

経営法学科のつらかった・大変だったところ

法学部という場所は、どうしても資格試験を受ける事を教授陣から煽られます。

司法試験を始め、司法書士、行政書士、宅建、公務員試験などが中心ですが学生の資格取得熱も他学部と比較して高いです。

それ自体は良いことなのですが、そのプレッシャーが窮屈に感じることもありました。

経営法学科の卒業後の就職先・進路

私は会計事務所に就職しましたが、他にも一般企業に入社した人、公務員になった人、親の会社を継いだ人など進路は多岐にわたります。

業界は金融、商社、運輸、IT、芸能事務所やイベント会社まで本当にいろいろです。

公務員試験もその試験内容の大半は法律学ですから、法学部出身者は有利と言えると思います。

卒業後の所感・メッセージ

通常、法律は法学部、会計は商学部で扱いますが「法学部経営法学科」ではその両分野を学べたのが非常に良かったです。

契約や会計の知識が身に付いていたことで、仕事に就いてからも「なぜこの書類が必要なのか」「なぜこの手続きを踏まなければならないのか」ということの理解が早かった印象があります。

「将来の目標はまだ決まってないけれど、どんな会社でも使える基本知識を身に付けたい」という高校生にはおすすめです。

MARCH系大学 法学部 国際企業関係法学科卒業生の体験談・口コミ

国際企業関係法学科を目指した理由

法学部を目指した理由は、純粋に法律に興味があったからです。

高校時代から社会規律とその仕組みに興味がありました。

学科は通常の法学部と併せて出身の学部も目指しました。

帰国子女で英語が得意なので、英語と法律の知識を生かして国際的な企業人になりたいと言う思いもありました。

また、予備校の講師や高校の先輩方から「就職活動で1番潰しがきく文系の学部は法学部だ」と聞いたのも目指した理由の一つです。

国際企業関係法学科で学んだこと・役に立っていること

法学部では憲法、民法、刑法、商法、労働基準法等の基本的な法律を一通り学びました。

面白い所では法医学も学びました。

よくドラマで見る検死のシーンを思い浮かべて頂けるとイメージがつくかも知れません。

また、国際的な学科だったので英語の授業の比率が高く週3回程学んでいました。

第二外国語は中国語を履修しました。

法律の基本知識があるので、時事ニュースは見ていて理解が早いです。

国際企業関係法学科の雰囲気

学生の雰囲気は派手な人が多かったです。

ファッションや流行に敏感で華やかな感じでした。

法学部と聞くと地味で真面目なイメージを抱くかも知れませんが、そんな事は無かったです。

正直法律に興味がある人の割合はそれ程多くなかった気がします。

司法試験を目指すような意識の高い人は一般的な法学部より少ない気がしました。

男女比はおおよそ7:3で男性の方が多いです。

国際企業関係法学科の楽しかったところ

法律に興味があったので授業自体が楽しかったです。

法律以外の授業では、平和学が興味深かったです。

語学の授業もしっかりとしていて、成績によって通常クラスとハイクラスがありました。

所属していたハイクラスでは本格的な討論や発表がありその準備は大変でしたが非常に勉強になりました。

また、現在ではTVで活躍している有名な教授が当時は学部の人気教授でその方の授業を受けれたのは楽しかったです。

国際企業関係法学科のつらかった・大変だったところ

教授によっては受講態度に非常に厳しい方もいたので体調不良でも休みにくかったのがつらかったです。

語学の授業では発表に向けて相当の準備が必要だったのは大変でした。

試験は記述が多く暗記よりも自分で考える力が必要でした。

暗記が苦手だったので個人的にはそちらの方が楽でしたが、暗記が中心の勉強が得意な人にはつらいかも知れません。

国際企業関係法学科の卒業後の就職先・進路

卒業後は大手銀行に就職し、本社の中枢部署への配属となりました。

仕事では法律の知識は直接的には使いませんでしたが、英語を使う部署だったので英語は日々使用していました。

学部の仲間は非常に優秀な人が多く、大手総合商社、大手外資系IT企業、大手銀行、大手ハウスメーカー、大手外資系雑誌編集部等さまざまな分野の一流企業に就職しました。

少数ではありますが、司法試験に向けてロースクールに進学した仲間もいました。

ロースクールへは現役で合格しその後は弁護士になりました。

分野を問わず大手に就職できるのは学部・学科の強みだと思いました。

卒業後の所感・メッセージ

総合的に選んで良かったです。

一般的な法学科でも良かったかも知れませんが、通っていた学科では語学の知識も深める事ができたので将来的に国際的な舞台で活躍したいと思っている学生さんにはお勧めです。

法学部は就職にも比較的有利で面接でも好印象だったと思うのでその点においても選んで良かったと思います。

慶応義塾大学 法学部 政治学科卒業生の体験談・口コミ

政治学科を目指した理由

高校時代、外交官に憧れており、色々調べた結果、法学部出身者が外交官に多いことを知って、法学部を選びました。

法学部には法律学科と政治学科がありましたが、法律に専念する法律学科よりも、政治経済など幅広く学べる政治学科のほうが汎用性がありそうだったので政治学科にしました。

政治学科で学んだこと・役に立っていること

法学部政治学科は、法律、政治、経済、社会学などを「広く浅く」学べる学科です。

見方によっては、学問として中途半端かもしれませんが、社会に出てからは1つの学問だけではなくあらゆる角度から知識が求められます。

たとえば政治経済に関しても、法律に関してもある程度の知識があることは、社会人人生でとても役に立っていると思います。

政治学科の雰囲気

法学部政治学科は、比較的女性の生徒が多いです。

受講する分野にもよりますが、クラスではだいたい6:4の割合で女性が多い印象です。

生徒は男女ともに活発で社交的な性格の人が多く、将来、アナウンサーなど花型な職業を目指す人も多い傾向にあります。

政治学科の楽しかったところ

法学部政治学科は、先述のとおりさまざまな分野の学問を学ぶことができるので、1つの学問にとらわれずにいろんな見識を深めることができたのは学んでいて楽しかったです。

また、社交的な学生が多いので、人付き合いにおいても刺激を得ることができました。

政治学科のつらかった・大変だったところ

法学部政治学科ではいろんな分野の学問を学ぶ機会があり楽しいのですが、それは逆に新たな学問をはじめから学ばなくてはならない大変さもあります。

たとえば、経済学などは法学とは全く異なるアプローチなので、かなり文系の生徒にはつらい教科でした。

政治学科の卒業後の就職先・進路

法学部法律学科の生徒の多くが司法界を目指すのに対し、同じ法学部でも政治学科は対照的で、いろんな分野を志向する生徒が多く、就職先もさまざまです。

司法へ転じる人もいますが、国家公務員、商社、金融、メディアをはじめ多岐にわたる業界へ就職する人が多いです。

卒業後の所感・メッセージ

法律だけでなく政治、経済、社会学などさまざまな分野を学ぶ学科なので、いろんなことを学びたい人や、まだ自分の興味のある分野が明確でない人におすすめです。

他学部に比べると専門性があまり身につかないデメリットはありますが、色々な学問に触れるなかで自分のやりたいことを見極めることができ、これと決まればゼミなどで十分専門性を深めるチャンスはあります。

将来、専門職ではなく一般的な就職を希望する人であれば、卒業後の進路の選択肢が多いのは大きなメリットです。

慶應義塾大学 法学部 政治学科卒業生の体験談・口コミ

政治学科を目指した理由

就職の点で、政治学科を選択しました。

卒業者の進路として、出版・メディア業界への就職が比較的多かったです。

社会制度・情勢を学ぶ他、政治学科の中にメディア学やジャーナリズム論などの学問が設置されていることも多く、他学部と比較しても出版・メディア業界への就職には強いと言えると思います。

また、公務員も同時に視野に入れていましたが、政治学科で学ぶ学問が公務員試験の教養科目と重なる部分が大きいので、筆記試験の対策がしやすいことも理由の一つでした。

政治学科で学んだこと・役に立っていること

包括的に社会の制度や実情を学ぶので、一面的ではない、多角的な視点を身につけることができたと思います。

賛同する意見や理論にも完全無欠なものはないので、現在仕事をする上で、自分が自信を持って推し進めるプロジェクトにも、デメリットはないか、注意すべき点はないか留意しながら仕事ができていると思います。

政治学科の雰囲気

明るい学生が多いです。

硬い雰囲気は一切なく、男女比も他学部に比べると女性の割合が多いと思います。

また、意識の高い学生は、学校外のNPO・NGOなどの社会活動やメディア関係のインターンシップなどを行っていました。比較的そういった活動の情報は手に入りやすいようです。

政治学科の楽しかったところ

政治学と言っても、学問の範囲が広いので、自由に興味のある分野の勉強ができます。

たとえばジェンダー学も公共政策学なども政治学科に設置されていることが多いです。

また、国際政治や地域政治を学ぶ関係からか国際交流の機会も多いように思えます。

政治学科のつらかった・大変だったところ

教養として学ぶ範囲が広いことが一般的で、数学が苦手だったのですが、経済学も他学部の一般教養に比べると深く学ぶため、勉強に苦労しました。

また他の学生より秀でるためには常に社会問題にアンテナを張っている必要がありますし、努めて自分の中に知識や理論を蓄積する必要があると思います。

政治学科の卒業後の就職先・進路

メディア関係も他学部に比べると多かったですし、金融関係、情報通信関係、教育関係などが多い印象です。

一方でシンクタンクなどにおける政策提言のお仕事は、そもそも少ないので、政治学で学んだことを直接活かせるお仕事は学部課程から進学することは少ないようです。

卒業後の所感・メッセージ

大学で学ぶことは、実学を除けば、知識そのものを直接活かせることは少ないです。

政治学も同様だと思います。

しかし、連綿と続く歴史の上に築かれた社会や制度を学ぶことで、物事を単純に見ない思考が身につくと思います。

政治や社会に興味のある学生さんにはぴったりの学部だと思います。

地方私立大学 法学部 法学科卒業生の体験談・口コミ

法学科を目指した理由

私が法学部法学科を目指したのは文系で大学で勉強をするなら法学部が良いと思ったというのがあります。

また法律の知識があった方が将来の役に立つと思ったというのがあります。

法学科で学んだこと・役に立っていること

私が法学部法学科で学んで役に立ったと思ったのは、民法を学んだことです。

なぜなら多少なりとも法律をかじったおかげで今の仕事をやるきっかけになったというのがあるからです。

なので確実に法学部で学んだ法律は役に立ったと思っています。

法学科の雰囲気

思ったよりも明るい感じの学生が多くてその点は良かったと思いました。

また男女の比率も偏っているという感じでなく大体同じくらいの割合だったように思います。

なので雰囲気はかなり良かったです。

法学科の楽しかったところ

大学の勉強自体も楽しく、てクイズ感覚で法律を学べたのが良かったです。

またそれまで知らなかった法律についてしっかり学べたのが想像以上に楽しいとうのがありました。

おかげで退屈な座学も面白かったです。

法学科のつらかった・大変だったところ

私が法学部法学科でつらかったと思ったのは、法学科の知識を活かして就職をするのは意外と難しいと感じたというのがありました。

なかなか法学部ということで民間の企業に就職しようと思っても、どうしてうちなのかという反応をされたのが大変でした。

法学科の卒業後の就職先・進路

卒業後の就職先は、金融業界への就職が多かったように思いました。

実際に私も就職をする時には、金融業の企業を多く回りました。

その方が就職しやすいと思ったからです。

実際に新卒で入ったのは金融業界でした。

卒業後の所感・メッセージ

法律の知識があったおかげで卒業後の国家資格受験の役に立ちました。

実際にそのおかげで法律知識ゼロで勉強をやるよりもスムーズに資格を取れて仕事の役に立っています。

確かな法律知識を大学で学びたいなら、法学部はおすすめです。

また公務員を目指すなら法学部で学べばその知識も役立ちます。

MARCH系大学 法学部 法学科卒業生の体験談・口コミ

法学科を目指した理由

検察をテーマにしたドラマが流行っていて、影響を受けて検察事務官を目指すため法学部を志望しました。

また、親にも「文系の中でも潰しが効く学部を選べ」とアドバイスを受けたこともあり、卒業後の就職も考えたときに法律を学んでいて損はないだろうと考えました。

法学科で学んだこと・役に立っていること

結局、検察事務官はおろか法律職の公務員にもならず、まったく関係ない職種についていますが、法律的なものの見方(文章の解釈方法や、論理的な思考能力)は、どんな職種に就こうと、効率的な業務遂行に大変役立つと思っています。

法学科の雰囲気

私が所属していた大学はもともと女性が多いこともあり、男女比が6対4でしたが、基本的にはよくて7対3、平均的には8対2と男性のほうが多いのではと思います。

ロースクールを目指す真面目な学生と、遊んでいる学生の二極化が激しいと思います。

しかしながら、試験は厳しい大学が多いと思いますので、基本的に大学全体の中ではレベルが高く、真面目な学生が多いと思います。

法学科の楽しかったところ

世の中の仕組みの根本にはすべて法律がありますので、目の前の事象を法学的な別の角度から眺めることで、物の見方が180度変わることがあります。

今まで自分が捕らわれていた既成概念が吹っ飛ぶ瞬間はとても爽快でした。

法学科のつらかった・大変だったところ

私の大学は試験用紙への回答がボールペン(司法試験を意識してのことです)だったので、回答を修正することがほぼできず大変でした。

また試験一発の科目が多く、試験前の勉強は必死でした。

正月も後期試験に向けて勉強していた記憶しかありません。

法学科の卒業後の就職先・進路

銀行、保険、人材サービス、公務員(国家二種、地方公共団体)がほとんどです。

ロースクールに進学するのは本当に一握りの優秀かつやる気のある学生です。

私自身はインフラ系の民間会社に就職しました。

割とレアケースかもしれません。

卒業後の所感・メッセージ

世の中のベースにはすべて法律があります。

法律を知っていて損をすることはないと思うので、文系だけど手に職をつけたいと思う方にはおすすめできる学部だと思います。

ただし、どこの大学でもレポート提出ではなく試験一発の科目がほとんどかと思いますので、真面目に勉強しないと卒業できません。

コツコツ勉強を積み重ねていける人におすすめします。

MARCH系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

金融機関へ就職しようと考えて法学部法律学科を目指しました。

大学に入ってから公務員試験へチャレンジする可能性があったので、金融機関への就職と公務員試験への挑戦を同時に目指せる学部を探した時に、出てきた答えが法学部法律学科だったわけです。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法学部に入る前までは、法律に違反すると全て犯罪行為になると誤解していました。

法律には強行規定と訓示規定といった複数の意味合いが含まれていて、罪刑法定主義を採用している日本では、違法行為と犯罪行為は区別されていることを学びました。

法律に規定されている条文だけでなく、判例をあたることで実際に法律を適用するためには解釈が必要だと知り、会社経営を行う上でも社内規定の作り方の参考となっています。

法律学科の雰囲気

法学部法律学科では、司法試験を目指すために大学院進学と司法試験予備試験合格を目指して日夜勉強している人達は別グループとなっていました。

履修科目として選択する科目に特徴があり、単位として取りやすいものではなく、司法試験合格のためにはどうすべきかを考えた人達の存在が、法学部を引き締めている印象があります。

法律学科の楽しかったところ

さまざまな条文を読み解き、解釈を比較することでさまざまな考え方が常にあることを知りました。

学部内ではゼミも含めてディベートが行われているケースが多く、1つのテーマで議論できる環境が日常的に揃っていることは、社会に出てからもあの頃は楽しかったと思えるくらいです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

履修科目選択を誤ると、単位取得が困難な教授の授業を選択してしまうことが少なくありません。

履修科目選択時にサークル勧誘を受けつつ、要領が良い人は履修科目選択のアドバイスを受けていました。

最初の半年苦労するかどうかが決まりますが、最初に厳しい履修科目を2つも選択してしまい、単位取得で苦労することになりました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

法学部法律学科では、司法試験を目指している人は自動的に大学院進学を目指し、20%程度が大学院進学を希望します。

金融機関が25%と公務員試験が20%という比率は、大学ごとの個性が多少出る傾向です。

意外な所として、メーカーへの就職者が多い点が挙げられます。

法務部へ配属されるとは限らないにも関わらず、総合職での入社が多いことに驚きました。

卒業後の所感・メッセージ

法学部法律学科は、秩序を守る役割を果たす法律の解釈について学ぶ所です。

条文そのものを暗記することは殆ど無く、条文の解釈方法をどのように調べて具体的な事例に適用するかという点を論理的に証明して行く作業が身に付きます。

物事を論理的に考えて数学の証明と同じように論述することから、数学と国語が得意な人にこそ法学部は向いています。

法律の条文と現実社会の出来事には、乖離が必ず発生するので、法学部は調べ方や考え方を身に付ける所だと理解しなければつまらないと感じてしまうでしょう。

熱くなりすぎない冷静な議論ができるようになりたい人にこそ、法学部法律学科を目指して欲しいです。

MARCH系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

国家公務員I種試験を受けようと考えて、法学部ならば必要な勉強を効果的に行うことができるので、近道するために法律学科を目指しました。

実際に法学部に入ると、大学内で国家公務員試験を目指している人は2割に過ぎず、半数は司法試験予備試験と大学院進学を狙って入学しています。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

民法の規定を広く学ぶことができたので、会社法と合わせて法務の仕事を行う上で役立っています。

大学で学ぶ解釈論も確かに重要ですが、法学部で学ぶ最大のメリットは、判例の探し方と解釈方法を具体的に習得できたことです。

法律学科の雰囲気

法学部法律学科の男女比は、大学により差があるものの男性6割女性4割という比率でした。

大学院志望者が全体の3割に達していたので、主要6法の判例を常に勉強している意識高い学生が多い印象があります。

授業の合間には図書館に籠もって判例調査を行う人の姿も見られるので、真剣に目標とする進路へ向けて努力する人が多いです。

法律学科の楽しかったところ

法学部には名物教授が少なからず存在し、単位の取得難易度に大きな差が生まれています。

上級生から情報を入手していなければ、単位取得に多くの労力を使うことになるので、複数人で強力してレポート作りをしたことが、今となっては楽しかった思い出になっているわけです。

履修科目選択ミスさえも楽しんでしまう雰囲気がありました。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法学部では、判例調査を図書館で行う授業が時々行われるので、判例調査方法を習得していなければ余計な時間を要します。

判例集を眺めているだけでは判例調査方法が身に付かないと考えている古風な教授がいることも、大学生活ならではの苦労と考えられます。

法律学科の卒業後の就職先・進路

法学部法律学科は、法律家を目指す人が卒業時点でも半数いるので、既に司法試験予備試験に合格して、司法試験を在学中に突破している人も少なくありません。

予備試験に不合格となった人達が大学院へ3割程度進学し、司法書士試験合格者も含めると法曹志望者が半数に達していることは確かです。

国家公務員試験合格者が18%程度いて、残りの3割が民間企業への就職を行います。

就職活動に精を出す学生が半数に満たないことも、法学部法律学科ならではです。

卒業後の所感・メッセージ

法学部法律学科へ進学する際には、MARCH以上の大学に限り、半数が法曹関係の職を目指して資格試験へチャレンジしています。

大学院への進学率が高いことは、司法試験予備試験不合格者がロースクールとして大学院へ進学するためです。

同じ法学部であっても、司法試験や司法書士試験といった国家試験を目指す人達と、国家公務員や民間企業へ就職する人達で真っ二つに分かれているので、進学時にどちらを目指すのか事前に決めておかなければ圧倒されかねません。

法学部法律学科を目指すならば、将来の進路を決めておくと良いです。

MARCH系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

私自身将来やりたいことが決まっておらず、どの学部に進学するかとても迷っていたのを覚えています。

そのため、専門性はなく、学んでおけば絶対に将来役に立つ法律を学ぼうと考え、法学部、法律学科に進学することを決意いたしました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

日常生活で活かせるような法律や、企業で働くうえで役に立つような法律を学ぶことができたため、一から勉強せずに済みました。

その結果、会社の同期と差をつけられたように感じ、自信をもって仕事をすることができました。

法律学科の雰囲気

法学部ときくと、生真面目な学生が多いイメージかと思いますが、元気な学生が多いです。

男女比は6対4で女性の方が少し多いぐらいです。

学生の授業に対する意識は、オンオフがしっかりしている人が多く、テスト前はとても真剣に授業を聞いている人が多い印象でした。

法律学科の楽しかったところ

パソコンを使って法律を学ぶことができたため、パソコンスキルも身につけることができました。

4人一組になって、1つの判例について何か月にもわたって研究することができたため、学生同士の中が深まると同時に法律を学ぶことができたのでとても楽しかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法学部といえば、やはりテスト前が一番つらかったです。

私はテスト一か月以上前から勉強をしていました。

丸暗記をしなければテストに望めないような授業もあったので、そのような科目はとても大変でした。

表面上だけ理解しても問題は解けないので、中身を深く勉強しなければならないのでとても時間がかかりました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

法律関係、金融関係、損保が多い印象でした。

私は食品会社に就職しましたが、法律関係に就職する人はそこまで多くはなく、やりたい仕事に進路を決めていたように思います。

どの企業に入社しても学んできた法律は必ず役に立つと思います。

卒業後の所感・メッセージ

授業の中で、日常で必要になってくる法律や、働くうえで必要な法律を学ぶことができたのでとてもよかったと思います。

テスト前の勉強はどの学部よりも大変だと思いますが、将来必ず役に立ちます。

将来やりたいことが決まっていない人は法学部に進学して間違いはないと思います。

久留米大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

大学を出ると社会人として、働くことを想定していました。

理系の進路と違い技術を習得することはないため、自分の武器として、法律を知っていることは決して無駄にはならず、むしろ強みになると思い、法学部、法律学科に進もうと思いました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法律関係の科目は数多くありますが、特に役に立っているのは、民法です。

民法は社会で生きていく上での、人と人のいさかい事の国が定めたルールです。

知っているだけでもためになりますし、会社で必要なさまざまな資格取得においても、基礎的な知識として役に立っています。

法律学科の雰囲気

学生の性格としては、他の学部と比較したことはないのですが、勉強の題材に法律を選ぶという選択をした方たちですので、よく考えて行動する人達が多いような気がします。

男女比については男性のほうが多いと思います。

法律学科の楽しかったところ

この学部で楽しいと思ったことは、まず刑法の授業です。

犯罪に関することや刑罰に関することについては、初めて聞くことが多く関心を持って聞くことができました。

また、犯罪の構成要件を知ることにより、警察が捜査する容疑の認定など知ることができました。

法律学科のつらかった・大変だったところ

今では理解できるようになりましたが、民法の物権と債権については、非常に難しく思えましたし、勉強していてもなかなかピンときませんでした。

言葉が難しく、実例もイメージできないからです。

ただし、大学で勉強していたからこそ、社会に出て、授業で習ったことと、実際の社会で使う場合がつながり、意味がわかるから助かっています。

法律学科の卒業後の就職先・進路

卒業後は、金融機関に就職し、先ほど苦戦したという民法の債権、物権の知識が非常に役に立っています。

また、総務に配属になったときは、労働法の知識も大変役に立ちました。

周囲の人たちは、どの業界かに偏るということはなく、いろいろな業界に就職しています。

ただ、金融関係や保険関係は多かった気がします。

卒業後の所感・メッセージ

これから、世の中はますます、アメリカのように法律により争いごとを解決していく個人主義の社会になっていくと思われます。

車にもドライブレコーダーを装着するなど、生きていくうえで、争いになった場合、客観的な物証などをもとに、物事を解決していく社会がすぐそこに来ています。

そのためには、広く浅くても法律の知識を持っていることは大きな強みになると思います。

久留米大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

高校社会科の教員になろうと思って法学部の法律学科を目指しました。

取得可能な教員免許は、学部や学科によって制約があります。

ですので、事前に大学のパンフレットを見て取得可能な教員免許を確認しておくと良いと思います。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法学部では、刑法や憲法以外にも民法や労働法などの自分たちの生活に密着した法律なども学べます。

特に労働法は、大学卒業後に働いていく中で、知っておいて損はない法律です。

労働者として働く中で自分たちがどのような権利を与えられているかを知ることで、自分達に不利益が起こった時の対処に臨めます。

法律学科の雰囲気

学生によって差が激しいです。

時々ちゃらんぽらんな学生がいるかと思えば、ものすごい堅物の学生もいます。

ただ、勉強しないと単位がとれない学問だけに、要領がいい学生が多いと思います。

男女比的には、男性の学生が圧倒的に多いです。

法律学科の楽しかったところ

学部学科の特性上、法律への解釈や観点の違いから議論になることも珍しくなく、そういった議論ができるのは楽しみの一つです。

また、それだけに教員たちはさまざまな考えに対して寛容なことが多く、意見を否定されることはほとんどありません。

法律学科のつらかった・大変だったところ

単位の取得は出席があまり重視されず、試験の結果だけで決まることも珍しくありません。

このため普段の勉強が大事になってきます。

また学部学科の特性上、レポート課題や、論述形式の試験も多く、丸暗記や一夜漬けではだけでは対応できません。

法律学科の卒業後の就職先・進路

法学部卒の人間は皆、弁護士や検察官を目指すと思われますが、これは誤りです。

むしろこれは少数派で、そういった目標がある学生は入学時からひたすら学問に打ち込んでいます。

それ以外の学生は、一般企業に文系学部卒の学生という形で入社していきます。

卒業後の所感・メッセージ

昨今、低賃金、長時間労働、残業代未払い、パワハラなどのいわゆるブラック企業が問題になっています。

こういった行為は法律に反していることも珍しくありません。

そしてそういった違反を取り締まる公的機関も存在します。

何が法に反しているか、それが起きた場合にどうすれば良いか、これを学ぶのに法学部で学ぶのは良い機会だと思います。

産近甲龍系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

受験前は何となく経済学部を目指そうと思っていたのですが、担任の先生から、

「あなたは国語の成績がいい(数学の成績が芳しくない)から法学部の方が向いている。それに文系学部の中では法学部が就職に強い」

と教えてもらい、法学部に志望学部を変更しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

普段の生活の中では、たとえばどんな行為が著作権の侵害にあたるか、名誉棄損の罪に問われるかなどが理解できているので、知らずのうちに不法行為をする心配がありません。

仕事では、宅建の資格が必要になることがあったのですが、簡単に取得することができました。

法律学科の雰囲気

男女比は圧倒的に男の数が多く、およそ8:2の割合でした。

そのため、浮かれるような雰囲気はあまりなく、多くの学生は真面目に勉学に励んでいました。

また、就職や資格に対する意識が高い学生も、他の学部に比べて多い印象です。

法律学科の楽しかったところ

『法律』というものは、身近にあるにも関わらずよくわからないものでしたが、法学部法律学科で学んでいくにつれ、理解が深まっていくのは楽しかったです。

高校生までは勉強はただつまらないものでしたが、学ぶことの楽しさを知れたのはよかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

とにかく試験です…。

法学部は文系の中でも試験が難しいと言われていて、多くの試験が論述問題となっています。

そのため、丸暗記などでは単位が取れず、さらに法学部は出席点や提出物の点数が低く、しっかりと勉強しなければ簡単に留年してしまうので、試験は毎回つらかったです。

法律学科の卒業後の就職先・進路

入学前に担任の先生に言われた通り、就職には強いのかなと感じました。

法科大学院へと進む人はほとんどおらず、就職する人が大半でした。

銀行や金融機関、公務員などの堅い就職先を目指す人が多く、かといって一般企業では不利なのかというとそうでもなく、幅広い選択肢を取れるのが法学部の強みだと思います。

卒業後の所感・メッセージ

卒業するのは大変でしたが、『法律』はどの分野にも必ずついてくる学問なので、法学部法律学科を選んでよかったです。

もし、文系学部で特に行きたい学部がないのなら、法学部を選んでおくと無難だと思います。

キャンパスライフはサークルなどに入ればどの学部でも楽しめるので、学部選びはしっかりと『学びの内容』で決めると後悔しないはずです。

早稲田大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法学部は、弁護士や裁判官、検事といった法曹関係者だけでなく、司法書士や社会保険労務士などさまざまな資格を取得できるチャンスがあります。

資格を活かして、自分で独立・起業する際にも役に立つと思って決めました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法学部で法律を学べるチャンスがあったので、行政書士の資格も、学生時代に取得しました。

社会人になったとき、法律を理解している人と法律を理解していない人では、はっきりとわかります。

法律を理解して、使いこなせると社会をより違った視点で見ることができます。

法律学科の雰囲気

男性のほうが多いです。

これは、どの大学の法学部も同じだと思います。

学生時代に目的意識を持っている人は、すでに大学一年生から資格取得(司法試験など)の勉強を始めています。

そのため、意識が高い人となんとなく法学部に入った人では、はっきり違います。

法律学科の楽しかったところ

事件や報道となっているニュースを法律で考えると、新たな発見があるところです。

犯罪や事件には、必ず法律が関わっていますので、法律を学ぶと、どうして、犯罪となるのか事件となるのかがわかります。

法律を学ぶと、テレビや新聞などのメディアが伝えている報道の裏側がわかります。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法律を学ぶ際に、どうしても抽象論から考えるので、難解で興味がなくなり、眠くなって、勉強をせず、嫌いになるパターンの方が非常に多いです。

法律科目は、大学の単位は総じて厳しいです。

なので、マジで勉強しないと単位は取れません。

法律学科の卒業後の就職先・進路

司法試験を合格して、弁護士になっている友人や司法書士もいます。

企業に勤めている者もいますし、就職先は、さまざまです。

資格を活かして、起業したり、フリーランスになっている方もいます。

法律系の資格を活かした仕事をしている方が多いですね。

卒業後の所感・メッセージ

他の学部に比べて、自由度が大きい仕事に出会えるのが特徴です。

法学部に縁があって入学した場合に、是非とも司法試験や司法書士にチャレンジしてみてください。

弁護士というと憧れの職業かもしれませんが、法学部できちんと勉強すれば、誰でもチャンスがあります。

地方公立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

私が法学部法律学科を目指したのは、弁護士になりたいと思ったからです。

当時自分が高校生だった頃、弁護士が主役となったテレビドラマがとても多く、それを見た私は、弁護士の勇敢な姿にとても憧れていました。

単純な動機ですが、そんなテレビドラマを見たことがきっかけで、弁護士を目指したいと思うようになり、大学も法学部法律学科を目指しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

憲法をはじめ労働法や会社法、刑法から民法までさまざまな法律について学ぶことができました。

法学部に入学するまでは、法律の「ほ」の字も知らないような状態だったのです。

入学して詳しく勉強することで、ようやく法律というものを、自分にとっても身近なものに感じることができるようになったと思います。

大学を卒業した後から現在までの就職先は、法律事務所や社会保険労務士事務所など、法に関わる仕事ばかりで、大学で学んだことがしっかりと生かされています。

法律学科の雰囲気

私が通った法学部法律学科は、男女比は同じくらいでした。

法学部と聞けば、一見堅苦しいイメージがあるのですが学内や教室内は、まったくそんな雰囲気ではなく、とてもわきあいあいとした雰囲気でした。

休み時間に話すことも、当時の気になるニュースや流行のことばかりで、とても明るい雰囲気でした。

ですが、ひとたび講義が始まれば、みんな目がものすごく真剣だったことを覚えています。

穏やかな人が多く、絵に描いたような真面目な性格の人もいれば、法学部に在籍しているとは思えないような、破天荒な人もいました。

法律学科の楽しかったところ

法学部法律学科の楽しかったのはやはり、ゼミです。

法律の分野の中でも、特に自分が興味深い法律について、深く掘り下げて研究できるゼミを選択することになります。

そのゼミの中で、1つの法律や憲法条例についてゼミ仲間とディスカッションするのが、とても楽しかったです。

当然ながら意見がぶつかり合うことが多く、日頃はおとなしい人でも意見が違う時には、人格が変わったようによく喋ってみたり、みんなの違う一面も見ることができました。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法律学科のつらかったところは、難しい法律用語についていけない時があることです。

講義を受けながらも、教授の説明が理解できない時には、六法でその意味を調べながら話を聞かないと、ついていけなくなってしまいます。

意味が分からないところをほったらかしにすると、講義に全くついていけなくなり、とてもつらい思いをしたこともありました。

試験が多かったり、採点の基準が厳しかったりしたことも、少々つらく感じたところです。

法律学科の卒業後の就職先・進路

私自身は、残念ながら弁護士になる夢をかなえることができませんでした。

ですが、法律事務所に就職するなど、法学部としての経験を活かせる職に就くことができた点は、よかったと思います。

私の周りの友人は、大学院に進級したり、弁護士になった人も1人だけいました。

学部全体を見ても、弁護士になった人は数えるほどだったので、それだけ弁護士への道は険しいのだと実感させられました。

卒業後の所感・メッセージ

高校生の頃から漠然と「法律に関わる仕事がしたい」と思っていました。

見事に大学は法学部に合格して入学することができたので、自分の夢は1つ叶ったと思っています。

最終的な目標であった、「弁護士になる」という夢までは叶えることができませんでしたが、それでも法律を学ぶことができて本当によかったと思います。

日常生活を送っていると、正直、法律を意識する機会はそう多くはありません。

ですが、法律を知っているのと知らないのとでは、いずれ人生の中で明らかに差が出てくるものです。

学生の頃に、我が国の法律をしっかり学ぶことができていれば、社会に出ても堂々と胸を張って生活することができます。

法学部のイマイチだったところは、試験が多いところくらいですが、それも自分のためだと思えば、すんなり受け入れることができるものです。

高校卒業後の学生時代とは、社会に出る前の大事な時期だからこそ、法律をしっかり学ぶべきなんだと思います。

早慶上智系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

出身高校が基本的に東大を目指すのが当然という雰囲気でした。

その流れに乗って東大を目指しましたが、当然一本勝負で挑める学校ではないので、滑り止めとして受験しました。

歴史の勉強がしたかったのですが、専門に特化するほどでもないので、東大に入れないとしたらと考えて就職の時に潰しがきく法学部を選びました。

数学が嫌いだったのもあります。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

現在法律事務所の事務職員として働いています。

司法試験用の勉強はしていませんが、弁護士先生の話している内容はある程度わかりますし、雑談で振られてもなんとか答えられます。

ニュースなどを見ていても、問題点が見えることがあるので、法律の勉強をしておいてよかったとは思います。

法律学科の雰囲気

大学の気風もありますがウェーイ系が少なからずいます。

でも、他の学部よりは真面目な人が多いのではないかと思います。

特に女子にはその傾向が多いです。

私の頃は3割くらいが女子だったのと、女子は大学から入学した学生ばかりだったのでみんな仲良しでした。

法律学科の楽しかったところ

大きな大学なので、教授・講師陣が個性豊かだったところです。

ゼミの先輩たちもみんな優しく親切でした。

1~2年次は学部の校舎が建て替え中だったので、他の学部の校舎を行ったり来たりして授業を受けていたので、校内に詳しくなりました。

法律学科のつらかった・大変だったところ

教授・講師陣の個性が豊か過ぎて、授業タイトルと内容がかち合っていないことがよくありました。

大学は研究機関なので仕方ないですが、司法試験や公務員試験むきのオーソドックスな内容ではなく、少数派説で進められたりとか…。

あと、外国語の授業で比較的習得が優しい言語なのに、教授が厳しすぎて地雷化している教科もありました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

司法制度改革の過渡期にあたっていたため、旧司法試験に挑む人、ロースクールに進学をする人、国家公務員一種に挑む人、就活する人とさまざまでした。

就活はメガバンクなどネームバリューがある企業が大半です。

ゼミの先輩たちはロースクール進学と国家一種が多かったです。

進学浪人する人もいました。

卒業後の所感・メッセージ

正直、大学全入時代とはいえまだまだブランド力のある学部学科です。

卒業してからのゼミの繋がりや、同門意識も比較的強いのではないでしょうか。

ロースクールのシステムがやや特殊なのがあって、他の大学のローと差をつけられてしまっている感は正直ありますね。

箱モノやシステムは結構そろっているので、うまく活用してください。

地方国立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法学部法律学科を目指した理由は、裁判を傍聴したことがきっかけでした。

当時の自分にとって衝撃的であり、強く印象に残ったことから、法律を学ぶ必要性を痛感したために法学部に焦点を絞って受験勉強をしてきました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法律学科で学んだことは、いまとても役に立っているという実感があります。

司法改革が進められていくなかで、一般的な知識ではなく専門的な知識があることによって得られるメリットは少なくないからです。

お得になるだけでなく損をしない、また権利を主張するといった当たり前のことを身につけることができました。

法律学科の雰囲気

法学部法律学科の雰囲気は、とにかく真面目な学生が多いということです。

たとえば、周りに流されて遊んでしまうということもなく、就職であったり、弁護士など法曹資格であったり、皆それぞれの目標に向かって勉強しています。

大学という学び舎で時分のポテンシャルを上げようという意識も高いです。

男女比は少し女性が少ないかもしれません。

法律学科の楽しかったところ

法学部法律学科の楽しかったところは、学友たちとさまざまな法律談義をしたり、授業について語り合うということができたことです。

専門的な教室事例でさえも、飲み会のネタになるような、本当に同じ志を持つ者同士にしか分からない絆でつながっていたように思います。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法学部法律学科のつらかったところ、大変だったところは、やはり単位を取得するための学部の試験の勉強でした。

曖昧なことや適当な知識でごまかせるような試験ではなかったからです。

また、毎回小六法を持参するという荷物が重いというところも大変でした。

法律学科の卒業後の就職先・進路

卒業後は大方の学生が法律畑に進みました。

企業法務部であったり、裁判所であったり、また弁護士を目指すために予備校に通う人や大学院に進学して学問の追究を続けるという人もいました。

また、法学部出身者はつぶしが利くということで評価してくださる企業も少なくないことから、一流企業に就職する人もいました。

卒業後の所感・メッセージ

法学部法律学科を出たことでよかったと思うことは、世の中の仕組みや成り立ち、また自分が社会においてどういったことを踏まえて生きていくことが最良であるか探るすべであったり、それらをおもんばかる力を得ることができたことです。

地方私立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

受験勉強時代に勉強を教えてくれていた方が、働きながら放送大学で法学を勉強し、弁護士を目指している方でした。

その方からの話の中で法学の面白さを聞き、私自身も法学部で法律を勉強したいと考えるようになりました。

当時は弁護士や法曹界に行きたいと思い、法学部法律学科を目指しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法学部法律学科に行ったことにより、物事について論理的に考える思考ができるようになったと思います。

○○なのは、○○の理由によって○○になるというように、一つの物事を深く考え根拠づけて、自ら説明できるようになりました。

これは現在の仕事が法律に関わることですので役立ちました。

また民法等知識としてこれからの人生においても自分の知識の財産となることを学生時代に学べてよかったです。

法律学科の雰囲気

私が通った法学部法律学科は数百名の学生が1学年でいましたが、男女比は7対3で男子の方が多かったです。

学生の性格は真面目で大人しい性格の人が多かったです。

学生の意識は私立で中堅大学だったこともあるかと思いますが、一生懸命勉強して資格取得等を目指す人は意識高く、授業も真面目に前の方で聞いて先生に質問等も行っていました。

逆にただ単位取得のため授業をなんとなく受けている学生や、全く興味のない人もいました。

全体的に奇声を授業中に発したりするような変な学生はいなかった印象です。

法律学科の楽しかったところ

法学部法律学科は、元々興味を持って専攻した分野でしたので色々な法律を学べるところが楽しかったです。

特に刑法は事例についてどのように法律罰が発生するか考えたり、実際の判例に触れてどのように判決づけたかの根拠を先生が分かりやすく説明してくれたので一層興味を持ちました。

また現在の仕事にも深く関わっている「労働法」も、大学時代に授業を専攻しとても興味深く面白かったので、現在のキャリアの礎になったと思います。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法学部法律学科で特につらかったことは特にないですが、個人的にあまり興味が持てないような法律科目が卒業単位の必修講義に指定されていたので、受けていてあまり興味が持てず、試験勉強をする際に苦労することはありました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

法曹関係に進んだ人はほぼいませんでした。公務員もごく一部です。

大多数は民間企業に就職し、法律に関わる仕事ではなく、それぞれが個人で興味があること等を進路先として選んでいた印象でした。

文系なので営業や一般事務等が多かったです。

卒業後の所感・メッセージ

法学部法律学科は、民法等人生において知見があると役立つことが知識として身に付きます。

また法的根拠を学ぶので、何事も軽く受け流さず、なぜこうなったかなど根拠を探ったり、人に説明や話しをするときも納得のある話や文章がかけるようになったかと思います。

法律は基本的に決まった条文がありそれをどのように解釈するかなどを学ぶので、決まったことを学ぶことが好きではない人には向かないかもしれません。

そして法律は独特の言い回しがあり読みづらさを感じることもあるかと思います。

ただ、それも踏まえて、法律を勉強することは自らの人生においてとてもプラスになると思います。

地方私立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

私がこの学部を志望した理由は、社会に出れば全て法律がすべて関わっており、公務員、サラリーマン問わず社会人になる前に、身近なものとして学ぶべきかと思ったからです。

もちろん漠然としたものでしたが、就職でも有利になるかと自分なりに考え志望しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

社会人になるとどんな職業でも身近に法律が関わってきます。

たとえば、一番自分にとって利益になったのが、資格試験の際、法律関連については、得意分野になりました。

私はとある企業の営業所の所長ですが、部下の労務管理などもする必要があり、学んで損はなかったと思います。

法律学科の雰囲気

法学部を目指す方は、将来的な展望を持った方が多かったと思います。

もちろん大学側もカリキュラムで弁護士などの士学部分に力を入れておりますが、公務員試験対策も付随して取りやすいような環境でした。

ちなみに女性は固い、まじめな方が多いです。

法律学科の楽しかったところ

実際に法廷を見学させてもらい、本当のドラマのワンシーンの様な、非日常な感覚でとても新鮮でした。

また他の友達も資格取得などに積極的であり、励みになる事も多かったので、さぼり癖のある私には、とてもありがたかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

六法全書、判例など難しい、堅苦しいというイメージそのものです。

試験前などは何度も読み直して理解しなければなりませんし、文章題ばかりのテストなので、暗記だけではなく読解力もないと、当然、悲惨な点数になり苦労します。

法律学科の卒業後の就職先・進路

公務員、教員が多いのですが、民間志望もそこそこいました。

一部法律の虜になった方々は、弁護士、司法書士の士業を目指すべく、大学院に行く場合もあります。

ちなみに民間では、意外と金融や保険などにエントリーする方もいました。

卒業後の所感・メッセージ

大学の4年間で法律を学ぼうと考えている方は、まず先に漠然とでも良いのですが、次の目標、どういう職に就きたいかを持って入るべきかなと個人的に思います。

何となく入ってきた友人の中には、せっかく受かった大学を残念ながら途中で辞めてしまったかたも何人かは見ました。

目標さえあれば、少しくらい難しい法律お勉強も何とか乗り越えなれるはずだと思いますし、是非頑張ってください。

地方私立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法学部にもさまざまな学科がありますが、私は元々法律の仕事に憧れを持ち、司法書士や行政書士などの士業や法務部で働きたいと思っていたので法律学科を目指しました。

私の受験した大学の法学部の中では、法律学科が一番合格率が高かったことも理由の一つです。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

司法書士や、行政書士など国家試験を受験するにあたって民法や会社法などの知識は試験勉強に直結するため、役に立ったと思います。

また、法律事務所での勤務でも会社法などは必須の知識であるため、大学で学んだ勉強は役に立っています。

法律学科の雰囲気

学生の意識としましては、法学部だからといって法律の仕事に就きたいと思っている学生は少数であるように感じました。

性格や雰囲気は真面目な人もいれば、遊び人のような人もいたと思います。

男女比については、私が通っていた大学は男女6:4ぐらいの比率でした。

法律学科の楽しかったところ

私は法律の資格取得を目指していたので自分と同じ勉強をしている方と出会えたことは嬉しいと同時に自分のモチベーションアップに繋がりました。

法学部だけでなく大学というところは真面目な人も明るい人も色んな人がいるので、楽しかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

私の通っていた大学は、単位の必要取得数が多かったので大変でした。

また、大学自体の方針で外国語に力を入れていたので今となっては貴重な財産ですが法律の勉強だけでなく関係ない勉強も数多くしなければならなかった点はつらかったです。

法律学科の卒業後の就職先・進路

私は当時司法書士試験を目指していたので司法書士事務所へ就職しました。

周囲の卒業後の進路はさまざまであったと思います。

公務員や一般企業に就職される方が多かったと思いますが、司法試験のために大学院に進む学生もいました。

卒業後の所感・メッセージ

法学部は良くも悪くもつぶしがきく学部なので、色んな人がいます。

自分の進路についても幅広く考えられる点や卒論もないので、余裕を持って大学生活を送れるのは良い点であると思います。

大学にランクのようなものはありますが、結局は限られた大学生活をどう将来に向けて過ごせるか自分次第なところです。

高校生が進学を目指す際は、単にネームバリューにとらわれず、卒業のしやすさや大学の雰囲気などをよく吟味して選んでほしいと思います。

中央大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法学部法律学科と初めから決めていました。

前身が法科学院であること、その伝統を踏まえ発展した学部であること、その発展により到達しうる学問が誇れるものであることなどが理由です。

最も高い水準というものに到達できると信じて学びたいと思いました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

法律の基礎を学びました。

教授の書かれた教科書の個性が強く、変わっているという評判が強かったと思います。

変わっている、個性的で面白い、或いは注目を浴び名誉教授として特別講義が話題になりました。

授業に出て時代を共有でき良かったと思います。

法律学科の雰囲気

雰囲気は明るくエリート意識や特別と思えるような知性的雰囲気でした。

女性は少なかったですが、明るく理知的で強いイメージが良いと思っていました。

司法試験を目指すなど目的をしっかり持っている人が多いと思います。

法律学科の楽しかったところ

楽しかった思い出は、やはりゼミに参加したことになるのではないでしょうか。

授業自体は、黙ってノートを取り、ノートのコピーについて試験前に話題になりました。

ゼミの議論は楽しかったが、もっと真剣になってもっと良かったと後から思いました。

法律学科のつらかった・大変だったところ

法学部法律学科でつらく大変なのは、暗記の量だと思います。

教科書や六法全書や判例集など、丸暗記がつらく、厳しく、大変でした。

ノートの整理ややはり暗記もあり、勉強に集中しているとは言っても、大変なことだったと思います。

法律学科の卒業後の就職先・進路

司法試験を受けるために勉強に専念する人が多かったと思います。

すぐに受かるわけでもなく、何年くらい勉強に集中できるものか、がよく話題のなっていました。

企業に就職するための準備をする人は、情報収集に余念がなかったと思います。

卒業後の所感・メッセージ

卒業後、法学部法律学科が発展していることやさらなる飛躍を目指し邁進していることを新聞やパンフレットでよく目にします。

より進化・向上ていることが窺えるので、高校生に自信を持って勧めたいと思います。

素晴らしい四年間を送れることでしょう。

地方私立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

単純に法律に関係のある仕事に興味がありました。

ドラマで見る弁護士や検事さんが格好良いなと思っていました。

身近に法律にかかわる仕事をしている人がいなくて、それじゃあ、自分で大学に行って確かめてみようと考えました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

日本は法治国家であり、さまざまな考え方の人が暮らしている中で、法律がとても大切だと学びました。

また、在学中に、商取引に関わる法律(商法など)に触れ、取引のトラブルの解決なども法律が必要だと言うことを知りました。

現在は、六法全書などの小難しい法律文書や、取引先との契約書をすらすらと読めるので、とても助かっています。

法律学科の雰囲気

法学部には必修の卒業論文がないところが多く、就職活動をする年になっても、卒論に追われて時間が取れない、などの慌しさがありません。

司法試験を目指す学生以外は、全体的にまったりと法律の勉強をしていました。

司法試験のほか、宅地建物取引士の資格を取る学生も、力を入れて勉強を頑張っていた印象があります。

法律学科の楽しかったところ

商取引の授業は、さまざまな実例を元に議論しました。

高校までの勉強とは違い、知識だけではどうにもならず、議論の方法も考えながら勉強しました。

それがとてもやりがいがあって楽しかったです。

また、裁判所に見学に行く単位もあり、今まで体験したことのない体験で楽しいです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

教授にもよりますが、ただただ六法全書を読み上げるだけの授業は、正直眠たくなりました。

睡魔に襲われながら、落とせない単位の授業を受けるのはつらかったです。

試験は文章で記述するものが多く、大変な部分もありました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

不動産関係の会社、法律事務所関係(事務職含む)が多かったです。

次に、銀行など金融関係も多かったです。

在学中から準備をし、公務員を目指す人も沢山いました。

教員免許を取って、先生になる人もちらほらいます。

卒業後の所感・メッセージ

卒論が無く、4年間しっかりと自分の配分した時間で活動できました。

就職先は、1年生の頃からしっかり見据えて準備したほうが良いと思います。

法曹界に行けるのはごくわずかですので、教員免許を取れるように授業を取ったり、宅地建物取引士の資格を目指して勉強するなど、早い段階で将来を考えたらそれだけ有利になります。

法律と言うと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、六法全書を読んだりするのは意外とすぐに慣れます。

法律用語が読めるようになると、教科書も楽しくなります。

中堅私立大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法学部卒業生は公務員が多かったためです。

中学生の頃から心療内科に興味があったので、高校在学中は「心理学部」や「文学部」を志望していました。

しかし、進路相談で高校の先生に話した際に、将来の就職先次第では、これらの学部は間口を狭める可能性があるという趣旨のことを忠告されました。

そこで、法学部で就職に関する勉強を進めつつ、教養で心理学等を修めることにしました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

論理的な思考と、ルールを作ることの大切さです。

特に裁判に関わる分野では、ある行為が法に適うかどうかという点を、裁判官や裁判員に対して「説得する」という点が重要になります。

そのためには、法に関する知識を身に着けるとだけでなく、どのような考え方で法に適用させるかという論理的な「理由」が重要となります。

また、考え方の筋を正確に通すと、法律そのものが間違っているかもしれない、という可能性が現れることもあります。

法学部で学べば、順序だてて考え、周りに人たちにきちんと自分の考えを説明できるようになります。

法律学科の雰囲気

私の大学は大きく三つの特徴がありました。

第一に、法律以外のことも勉強しようという学生が多かったです。

法律の知識だけでは、応用が利かなくなるためです。

研究熱心な学生は、教育、政治、心理、哲学などを並行して学んでいました。

第二に、就職に対する意識が高く、特に公務員志望者が多かったです。

特に国家上級を志望する学生は、1年生時から専門の講座を受け、場合によっては転学や転部も辞さないというフットワークの軽さを見せていました。

第三に、理屈っぽくて負けず嫌いの人が多かったように思います。

自分の行動の理由について、矛盾があったりうまく説明できなかったりするとすぐ突っ込まれていました。

男女比は当時6:4程度でした。

法律学科の楽しかったところ

法学部は弁論の学部でもあるので、私の周りは皆、議論が好きでした。

不真面目そうな先輩や、一見研究に興味がなさそうな女子学生であっても、いざディベートとなると、きちんと論理的な意見を発言していました。

また、社会問題にも関心が高く、労働待遇の改善や、男女の平等、児童の虐待などについて、自分たちの知識や技術を役立てたいという仲間が多くいました。

今でも同窓会をするとこういった話ができるため、私にとって有意義な学部を選択できたと思っています。

法律学科のつらかった・大変だったところ

分野によっては、知識の量が最重要であるため、ひたすら六法を暗記するといった作業が必要になります。

反復作業が苦手な方はつらい時もあると思います。

また、学部の教授の方々は法令順守意識が高く厳格です。

たとえば、レポート提出期限や教室内の私語などに厳しく、「決まりは決まりである」として融通が利かないこともあります。

全体的に感情より理性を重視するので、時には冷たく感じることもあります。

法律学科の卒業後の就職先・進路

私の周りでは、法曹、地方公共団体、警官、法律事務所、企業の法務といった直接法に関わる分野から、地方都市銀行、公立学校、鉄道会社、不動産、福祉系事務所などいました。

公務員系では警官が最も多く、ついで地方公共団体でした。

私自身は教育職から地方公共団体へ就職しました。

卒業後の所感・メッセージ

当初は違う学部を希望していた私ですが、結果として非常に良い学生生活を送ることができたと考えています。

理由の一つは、法学部が、教育や心理・哲学等の人文科学領域を広く関わっているためであり、法律以外を修められた点です。

1年時に就職先をイメージできなかった私は、幅広い教養を学ぶことで、自身の適性や能力を深める機会が得られました。専門性の強い学部ではこうはいかなかったと思います。

もう一つは、志を同じくする仲間ができるかどうかであり、これは学部に関わらず大事な要素だと思います。

知識を深め研究に貢献することも大学の重要な役割ですが、一生涯の友人を見つけることはそれ以上の宝であると考えています。

納得のいく選択をして、是非、かけがえのない友人を見つけてほしいと思います。

東海大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法律と聞くと堅いイメージで、普段は関わりのない分野に思えます。

しかし実際は日常生活に密着しており、知っていると知らないとでは大きな違いが出てきます。

入試の面においても、得意科目が英語や国語といった文系の科目だったので法学部を目指しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

あらゆる法律の基礎部分を学んだ後に、憲法を専攻しました。

ニュースで話題になる憲法改正の論議にも、自分なりの考え方を持てるようになり洞察力が増しました。

また、法学の基礎を学んだおかげで法律系の資格の学習にも無理なく入り込むことができ、資格取得に役立ちました。

法律学科の雰囲気

男女比は半々といったところで、比較的おとなしく控えめな性格の学生が多いです。

一方で、理系のように実習に追われることは少ないので、自分の時間を確保しやすい学部です。

休日を趣味に費やしたり、自己啓発の学習に充てたり、仲間との交流を楽しむなど有意義に利用できます。

法律学科の楽しかったところ

法律という分野は、数学のように答えが一つに限定されるとは限りません。

一つの議題に対して一つの法律が適用されるわけではなく、いくつかの法律が絡み合うことがあります。

それをパズルのように組み合わせて、自分なりの解釈を作り上げていくところに楽しさを感じました。

法律学科のつらかった・大変だったところ

何人かのグループで一つの議題について討論していると、人によってさまざまな法律の解釈が出てきます。

自分なりの考え方をしっかり持っていないと、他の人が導きだした解釈に流されてしまい、自分の本当の考え方が分からなくなる時がありました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

特定の業種に偏るということはなく、あらゆる業界にまんべんなく就職することができます。

私の周りのイメージとしては、銀行、法律事務所、小売業への就職が多かったです。

私自身も卒業後は、金融関係の仕事に就職しました。

卒業後の所感・メッセージ

法律用語は難解な言葉が多く出てきますが、それを学ぶことで思考力は増します。

もちろん、法律の学習は卒業後においても役に立ちます。

卒業後に法律関係の仕事を目指す人以外は仕事上で法律を使うことはないですが、その知識と思考力は社内で別の形となって役に立ちます。

東海大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

文系科目が得意だったということも受験理由の一つに挙げられますが、高校時代からマンガで法律関係の本を読んでいました。

それが要因となって、法律に対しても興味を持つようになり、より詳細な内容を学びたいと思い法学部を目指しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

1年生と2年生では、さまざまな法律の基礎を広く浅く学習しました。

3年生以降は必須科目の他に、自分の学びたい科目を優先的に選択することができます。

法律の基礎を学んだおかけで、日常生活に密着した社会保障の分野について詳しくなり、日々の生活の中で役立っています。

法律学科の雰囲気

どちらかというとおとなく勉学に対して真面目な学生が多いですが、休日は友達どうしで出掛けたりもします。

3年生以後になると就職に向けた意識が強くなり、就活に向けての準備に追われるようになります。

男女比は、おおむね半々といった感じで構成されています。

法律学科の楽しかったところ

法律という分野のため、数学のように1つの答えに縛られることばかりではありません。

1つの問題に対して、あらゆる考え方があります。

それらをみんなで議論して、問題の核心に迫っていく楽しさがあります。

また、議論を通して友人との交流が深まります。

法律学科のつらかった・大変だったところ

初めは法律用語に戸惑うことがありました。

1年生に法律の基礎知識を学習しますが、法律の条文にはさまざまな専門的な言葉が出てきます。

わずかな違いの言葉でも、法解釈においては大きな違いになります。

それを定着させるのに時間を要しました。

法律学科の卒業後の就職先・進路

卒業後は、あらゆる方面でまんべんなく活躍しています。

主要な就職先は、金融業ならゆうちょ銀行、運輸業なら東日本旅客鉄道、小売業ならヨドバシカメラといったところです。

私自身はJAに就職した後に転職して、現在は障害福祉の仕事に就いています。

卒業後の所感・メッセージ

法律は日常生活に密接に関わり合っているため、たとえ法務系の資格を取らなくても、社会生活の中で十分に役立つものになります。

そういった部分で、利点の多い学部です。

ただ、法学部では資格を取らない限りは、就職の際に自己アピールの材料が減ってしまうという弱点があります。

日東駒専系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

法学部法律学科というと、一般的に弁護士や検事といった法曹を目指す学生が進学するイメージがあります。

しかし、私は社会に出た時に活かすことができるビジネス法や企業法、会社法を専門的に学習したいという気持ちから、法学部法律学科を目指しました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

一般企業で活かすためのビジネス法や企業法について専門的に学びたいという理由で入学したので、会社の設立、組織、運営、解散などを定めた一般的な会社法について専門的に学びました。

現在、コンプライアンス(法令順守)が原則の日本社会において、ますます法律に沿ってビジネスを進めていくことの大切さを知る一歩になったことが、現在社会人として役に立っていると実感しています。

法律学科の雰囲気

基本的に真面目な学生が他学部他学科に比べると、男女共に多いと思います。

どこの大学でもこの学部は偏差値が高いところが多いので、エリート意識が多い学生が多く、そのため真剣に勉学に励む学生が多いのが特徴的です。

男女比は、男が7で女が3といったところでしょうか。

法律学科の楽しかったところ

「法」という名が付くものについてはすべて学ぶことができました。

種類が多い法律について通常の講義だけでなく、ゼミでも深く専門的に学ぶことができたので、法学部法律学科で学ぶことはとても楽しかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

同じ大学、もしくは他大学でも単位を取得することが難しかったのが、法学部法律学科に進学してみてつらかったところだと思います。

卒論を課す他学部他学科と違い、卒論を課されていなかったので、他学部他学科よりも必須単位取得数が多いためつらかったです。 

法律学科の卒業後の就職先・進路

法曹になるために法科大学院に進む人、法曹にならない学生の就職先の多くは一般企業に就職することが多いです。

特に、銀行などの金融業界に進む学生が多いです。

私も地元の地銀に新卒で就職しました。

そして、地方公務員になる学生も多かったです。

卒業後の所感・メッセージ

一般的に法学部法律学科は汎用性が高い、潰しが効く学部学科だと言われることが多いですが、確かに、卒業後の就職先からみても手堅い学部学科だと思います。

大学の学部学科選びに迷っている、もしくは一応大学は卒業しとく方が無難だと考えている高校生は、汎用性が高い、潰しが効く学科として、進学先の一つに考えてみて下さい。

國學院大學 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

元々法律関係に興味があり、そちらの方を学びたいと思っていたのが一つ。

もう一つは、國學院大學の法学部の感じの良さと、ゆったりとした雰囲気で落ち着いて学ぶことができそうだったからです。

卒業した今でもそれは正解だったと思っています。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

主に民法や政治学、憲法などを学んでいました。

使う機会などあまりないとは思いますが、咄嗟の勧誘やしつこい客引きなどに学んだ知識で違法であると訴えると意外にすんなり引いてくれるので、地味なところで役立ってくれています。

法律学科の雰囲気

法学部の雰囲気は全体的に穏やかであり、所謂がんがん騒いだり、常に飲みにケーションやら、打ち上げなどをするところは少なかったです。

むしろ大人しい子の方が多いか、さわぐにしろ非常識な対応はしなかったので、非常に居心地は良かったです。

法律学科の楽しかったところ

騒がしい授業にしろ、静かな授業にしろ、真面目に受けようと思えばしっかりと教授が質問に答えてくれるところです。

おかげで授業も捗りますし、しっかりと学ぼうと思えばどこまでも教えてくれるのでとても楽しかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

出席日数や、着席確認などは比較的緩やかですが、テストは簡単なものではありません。

日数を出ていれば保険がきくところを無視したりして単位を落とす人を多く見てきました。

授業にはきちんと出ないとテストで容赦なく落とされるので、その辺りは大変だったかもしれません。

法律学科の卒業後の就職先・進路

友人は商社、出版社などに入っていきました。自分はフリーライターとして仕事をしています。

法学部だけあっても拾うところも多く、知識も活かせるところはあるのでそこまで就職に困るということはありませんし、安心して就職活動にも打ち込めます。

卒業後の所感・メッセージ

國學院大學の法学部はかなり居心地がよく、教授たちも面白い教授ばかりでとても楽しいです。

そのせいか少し緩い雰囲気があるのでしっかりと学びたいと思う人にはいまいちかもしれませんが、本気で勉強したいと思うなら、積極的に、授業終了後に教授に教えを乞うといいでしょう。

大体なんでも教えてくれますし、親身になってくれるので頼りがいがあります。

最後になりますが、國學院大學法学部は非常に良いところだと卒業生の自分は思っています。

安心して入学してください。

関関同立系大学 法学部 法律学科卒業生の体験談・口コミ

法律学科を目指した理由

小さいころから、テレビドラマのミステリー系が好きでした。

特に弁護士の方が主人公で事件をヒーローのように解決していくものは欠かさず見ていました。

なので自然と中学生くらいの時から弁護士を志すようになっていて、進路も法学部と決めていました。

法律学科で学んだこと・役に立っていること

やはり、全く学んだことのない方よりかは、法律のことが詳しく、会社でのこと、家庭でのことあらゆる場面で法律の知識はかなり役に立ちます。

社会を知るには、経済と法律と言いますがその通りだと思います。

分からないと人を頼らないといけませんし、最低限でも知っていればなにかとスムーズに運べると思います。

法律学科の雰囲気

他の学部を卒業したことがないので、比較ができませんが、割とまじめで堅実なタイプが多いように思えます。

華やかな学部ではないイメージがあります。

法曹界を目指し、強い志しをもった人も多いし、将来のことを考え、何にでも対応できるようにと法学部を選んだ人も多かったと思います。

法律学科の楽しかったところ

私は、法律の勉強が好きだったので全体的に授業は楽しかったです。

さらに、ゼミの課外活動で刑務所の見学に行ったりしました。

中も入って、実際に収容されている方とすれ違ったりして、ドキドキしたのを覚えています。

そういった経験全てが楽しかったです。

法律学科のつらかった・大変だったところ

他の学部の話よりかは、試験の合格基準などが厳しいようでした。

しっかり授業に出席して、ノートを提出しないと単位が取れなったり、試験当日の試験内容もしっかり勉強しないと点数が取れないようなものが多かったと思います。

法律学科の卒業後の就職先・進路

法学部ですので、やはり法曹界を目指し、大学院やロースクールに行く人が30パーセントくらいで、あとは普通に就職が50パーセントくらい、その他が残りの20パーセントという感じでした。

私自身は、法曹界を目指すのは断念し普通に会社員として働くことに決め就職活動をしました。

その場でも法学部で学んだことは、結構ハイレベルな内容だと思うので私的には役に立ったと思っています。

卒業後の所感・メッセージ

私は、法学部を卒業して良かったと思っています。社会でバリバリ働いていくなら、法律と経済を知っていると絶対強みになると思います。

でも適当にただ単位を取るためだけに過ごしていると、どの学部を卒業しても、社会で使えるレベルにはならないと思います。

大学に入って色んな経験をするのもいいですし、遊ぶのもいいと思います。

しかしやるべきことはきっちりやっていると、その後の人生は180度変わると思いますよ、、、。

早稲田大学 政治経済学部 政治学科卒業生の体験談・口コミ

政治学科を目指した理由

政治学科を目指した理由はマスコミ関係の仕事に就きたかったからです。

特に政治記者に憧れていたので政治に関してしっかり学べる政治学科を志望しました。

もう一つの理由は就職を考えたとき法学部や政経学部は就職に強いという理由もあります。

政治学科で学んだこと・役に立っていること

いまは念願叶いマスコミ関係の仕事につけています。

具体的には新聞記者です。

役立っていることは、政治の基本的な知識はもちろん役立っていますが、物事を論理立ててわかりやすく他人に話をすることが役に立っていると思います。

政治学科の雰囲気

学生の雰囲気は一言で言うと自由でした。

モヒカンや金髪、ロン毛の人もたくさんいました。

男女比は7:3位でした。

意識は圧倒的に女子が高いです。

アナウンサースクールに通う人も多いです。

ただ男子もやるときはやると言う感じでした。

政治学科の楽しかったところ

ゼミが楽しかったです。

一つのテーマを決めてみんなでワイワイ議論をたたかわせました。

合宿にいても寝ずに議論しました。

頭がいい人が多いので論理的な話し方などすごく勉強になりました。

飲み会も多くて楽しかったです。

政治学科のつらかった・大変だったところ

先ほどと矛盾しますがゼミが大変でした。

しっかり予習をしてから臨まないとえらいことになりました。

使えないやつと思われると議論には入れなくなるので本当によく勉強したと思います。

予習を徹夜でしたこともざらでした。

つらかったですがいい思い出です。

政治学科の卒業後の就職先・進路

マスコミ関係、金融、商社、デベロッパーなど幅広かったです。

その中でも金融系はすごく多かったです。

起業する人もいましたが少数派だったと思います。

自分をもってしっかり勉強していけば希望する業界に入れると思います。

卒業後の所感・メッセージ

政経学部政治学科はマスコミ関係に進みたい人にはオススメです。

政治の基本的な知識は間違いなくつきますしなにより論理的思考力が磨かれます。

論理的思考力が社会に出て一番大事だと思いますのでしっかり勉強してください。

都内私立大学 政治経済学部 政治学科卒業生の体験談・口コミ

政治学科を目指した理由

政治や行政に興味を持っていたため目指しました。

テレビニュースや討論番組などで政治に関するニュースをたくさん見聞きしていますが、全く知らない言葉が多いことやさらに深く詳しく知りたかったため目指しました。

政治学科で学んだこと・役に立っていること

日本の政治制度だけでなく、アメリカやヨーロッパの政治行政に関することを詳しく知ることができています。

また経済も密接に関係しているので、経済ニュースで使用されている単語の意味や制度なども詳しく理解できています。

政治学科の雰囲気

基本的に男性が多いですが、落ち着いた雰囲気のある授業となっているので集中して勉強ができています。

私が在籍していた6年前では、男女比として2対8程度となっています。

授業に対して積極的な生徒も多く、前の席に座る人も多くいます。

政治学科の楽しかったところ

歴代の総理大臣経験者のことを勉強することになりますが、それぞれの歴代総理大臣の政策に関して納得できることと納得できないことが多々あったので深く考えることになりました。

過去の政治が如何に素晴らしかったことがわかりました。

政治学科のつらかった・大変だったところ

女性が少なかったため、ゼミや授業になると暑苦しい印象がありました。

また、政治行政に関することを詳しく勉強するため、途中で飽きてしまうとやる気がなくなってしまいます。

興味がなくなってしまうと4年間大変です。

政治学科の卒業後の就職先・進路

政治行政に関することを詳しく勉強しますが、就職に関しては大手のメーカーに就職する人が多いです。

また公務員や政治や法律関係の仕事に就職する人もいます。

公務員の講座がありましたが、政治学科で学んでいる生徒ばかりでした。

卒業後の所感・メッセージ

政治や行政をたくさん勉強することになりますが、公務員や法律政治に関する進路に就職することができます。

就職先が難しい学部とは言われていますが、しっかりと就職先があるので安心してください。

授業も落ち着いて勉強することができます。

法学部では何を学べる?のまとめ

法学部は文系学部の中では堅いイメージがあるかもしれませんが、その研究領域はとても広く、イメージよりずっと多種多様な研究に取り組むことができる学部です。

法律関係の資格取得を考えている人はもちろんのこと、将来的に法律の知識を活かしていきたい人は、法学部という道を検討してみてください。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント