保育士、幼稚園教諭、ベビーシッターの違い





仕事内容の違い

保育士の仕事内容

保育士は、保育園などで生後6ヵ月の赤ちゃんから6歳児までの子どもを預かり、お世話をする仕事です。

子どもを預かっている間、親に代わって子どもを危険から守りながら、年齢や発達に合わせた食事や着替え、遊び、昼寝の寝かしつけなど、身の回りに関するさまざまなことを行います。

活躍の場は一般的な保育園以外にも、保護者のいない子どもなどを育てる乳児院や児童養護施設、知的障害などを抱える子どもが通う障害者施設などさまざまあります。

また、病院に入院する子どもの援助を行う保育士もいます。

保育士の仕事内容

幼稚園教諭の仕事内容

幼稚園教諭は、満3歳から小学校入学前の子どもに教育を行う仕事です。

子どもの面倒をみるという点では保育士と同じですが、幼稚園教諭が働く幼稚園では、より「教育」に重点が置かれており、運動や遊びなどを行いながら子どもの人間性や感性、表現力、身体能力等を育てていきます。

子どもが小学校に上がる前に集団生活のルールを教えたり、しつけを行うことも、幼稚園教諭に求められる役割です。

幼稚園教諭の仕事内容

ベビーシッターの仕事内容

ベビーシッターは、個人宅や保育施設などにおいて、保護者に代わって乳幼児から小学校低学年くらいの子どもを預かり、身の回りの世話をする仕事です。

保育士や幼稚園教諭が複数の子どもを相手にするのに対し、ベビーシッターの場合は1人の子ども、あるいは兄弟・姉妹を含めた2〜3人までの面倒をみることがほとんどです。

子どもと一緒に遊んだり食事をあげたりと、身の回りの世話をするほか、必要に応じてしつけや教育なども行います。

そのほか、ベビーシッターの場合、日用品や食材の買い物、お風呂掃除、洗い物など、忙しい保護者の家事のお手伝いを併せて依頼されるケースもよくあります。

ベビーシッターの仕事内容

なる方法、資格の違い

保育士になる方法、資格

保育士として働くには、国家資格である保育士の資格取得が必要です。

保育士養成課程のある大学や短大、専門学校などで所定の課程を修了するか、保育士試験に合格することで資格を得ることができます。

一般の大学や短大の卒業者でも保育士試験は受験できますが、その合格率は極めて低くなっています。

資格取得後は、保育士を募集する保育園や保育所、学童保育所などの採用試験を受け、合格を目指します。

保育士になるには

幼稚園教諭になる方法、資格

幼稚園教諭になるには、国家資格である幼稚園教諭免許状の取得が必要です。

高校卒業後、幼稚園教諭養成課程のある大学院、大学、短大で学び、所定の課程を修了することで免許状(卒業した学校によって専修、1種、2種のいずれか)が取得できます。

免許取得後は、公立であれば各市区町村、私立は各幼稚園が独自に実施する採用試験を受け、合格を目指します。

保育士として3年以上の実務経験がある場合も、教員資格認定試験に合格すれば幼稚園教諭免許状が取得可能です。

幼稚園教諭になるには

ベビーシッターになる方法、資格

ベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭のようになるために絶対に必要とされる資格はありません。

ただし、子どもの健康や発達心理などに関する知識は必須であることから、「全国ベビーシッター協会」の認定資格を取得していると、依頼主からの信頼も集めやすいでしょう。

保育士や幼稚園教諭、看護師の資格も役立ちます。

ベビーシッターの多くは、ベビーシッター派遣会社に登録して仕事を請け負っています。正社員として働く人はあまり多くありませんが、一部、民間の保育所や企業内託児所に就職して正社員勤務をする人もいます。

ベビーシッターになるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

収入、待遇、雇用形態の違い

保育士の収入、待遇、雇用形態

保育士の代表的な職場である保育園は、公立と私立の2種類があります。

保育士全体の平均年収は300万円程度とされていますが、公立の場合は各地方自治体の給与規定に沿った給料が支払われ、手当等も一般的な公務員と同様のものとなります。

一方、私立保育園の給料・待遇は勤務先によって異なっており、その内容が「働きやすさ」にもつながっていきます。

責任の重い大変な仕事でありながら、決して高い給料が得られる仕事ではないため、より安定性の高い公立の保育園のほうが人気は高くなる傾向にあるようです。

保育士の給料・年収

幼稚園教諭の収入、待遇、雇用形態

幼稚園教諭の代表的な職場である幼稚園は、保育園と同様に公立と私立の2種類があります。

幼稚園教諭全体の平均年収は300万円〜350万円程度とされていますが、公立幼稚園で働く幼稚園教諭は地方公務員となるため、各地方自治体の給与規定に基づく給料が支払われ、待遇面も安定しているといえます。

私立幼稚園の場合は、給料も待遇も園によってまちまちです。

ただし、短大を出て取得する「2種免許状」を持っている人よりも、四年制大学を出て取得できる「1種免許状」を持っている人のほうが待遇面で優遇される機会は多いといわれます。

幼稚園教諭の給料・年収

ベビーシッターの収入、待遇、雇用形態

派遣会社に登録して働くベビーシッターの場合、給料は「時給」でもらうことがほとんどです。

時給は、地域や経験などによって異なりますが、1,000円〜1,400円程度が相場とされています。働く時間が増えれば増えるほど収入も高まりますすが、逆にあまり働かない月は収入も下がってしまいます。

経験を積んで信頼を集めることができれば仕事をもらいやすくなるものの、仕事量は時期や地域によっても波があるため、施設に常勤で勤務する保育士や幼稚園教諭と比べると、どうしても不安定な生活になりやすいといえそうです。

ただし、短時間だけでも空いている時間で仕事をしやすいのは、ベビーシッターならではの特徴といえるでしょう。

ベビーシッターの給料・年収

この記事のまとめ

これらの職業は、いずれも子どもの面倒をみたり、しつけやマナーを教えたりする点では共通しているものの、勤務先や必要な資格などが大きく異なります。

集団保育を行う保育士や幼稚園教諭は昔から安定した需要がありますが、少子化の進む現代では、一人ひとりの子どもに合う教育をじっくりと受けさせたいと考える保護者も増えており、英会話や楽器といった専門スキルを持つベビーシッターのニーズも高まっているようです。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント