フィジビリティとは

「新規事業のフィジビリティについては次のペーパーをご参照下さい…。」会議やプレゼンの場面でよく使われる「フィジビリティ」という言葉。

なんとなくその意味合いは分かるけれどいざ説明を求められると、なんと答えていいか言葉に困る方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ビジネスマンなら知っておきたいマーケティング用語「フィジビリティ」について、具体例を交えながら詳しくご紹介してまいります。





「フィジビリティ」とは事業計画やプロジェクトの実現可能性を検討すること!

ビジネスにおいて企業が生き残るためには、次々と新規事業やプロジェクトを立案・実行し、成功させ続けなければなりません。

しかし、それらを成功させるためにはただ乱発的に新規事業やプロジェクトを立ち上げ、実行するだけでは不十分です。

ある新規事業やプロジェクトを成功させるために重要な戦略の一つとして、それらがそもそも実現可能なのかどうか、多角的な観点からその実現可能性を検証しなければなりません。

このような、事業計画やプロジェクトの実現可能性を多角的に検証することを「フィジビリティ」(Feasibility)と呼びます。

「フィジビリティ」という言葉は、正確には実現性可能性調査という意味合いで「フィジビリティ・スタディ」(Feasibility Study)といいます。

その頭文字をとって「FS」または「F/S」、あるいは単に「フィジビリ」と略されて使われることもありますが、基本的にはどれも同じ意味です。

つまり、社運を賭けた新規事業の参入計画でも、新商品のプロモーション戦略でも、およそ計画やプランと言われるものはなんでも、それらを実行に移す前に、そもそも実現可能なのかどうかいろいろな視点から検証してみましょう、というのがフィジビリティです。

「フィジビリティ」の段階で検証される調査範囲は広範囲に及ぶ

フィジビリティの段階で検証される調査範囲は、その事業計画や、プロジェクトの内容によって変わりますが、比較的広範囲に及ぶことが一般的です。

たとえば、フィジビリティの対象となる調査範囲は、

・自社の企業ポリシーと事業計画が一致しているかどうか
・市場規模や市場動向、競合状況はどうか
・政治的または法律的な計画を妨げる規制はないか
・計画を実現するために必要な技術や人、資金は十分かどうか

というように、計画を実現するために直接間接問わず影響を与える可能性のある要因を分析して、その計画が実現できるのかどうか多角的に検証していきます。

したがって、フィジビリティが事業計画やプロジェクトの実現可能性を検討する作業である以上、フィジビリティの結果、事業計画の修正や変更を迫られたり、計画自体を取りやめたりすることもあります。

また、フィジビリティに必要な期間も事業計画やプロジェクトによってまちまちで、数週間から数ヶ月程度で終わる場合もあれば、規模の大きいものとなると数年かけて行う場合もあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

なぜ「フィジビリティ」が必要なのか?

世界で初めて体系的なフィジビリティスタディが行われたのは、1933年に世界恐慌に対するニューディール政策の一環としてアメリカ政府が立ち上げたテネシー川流域開発公社(TVA)によるものとされています。

この開発公社は、テネシー川流域にダムや原子力発電所、空港やゴミ処理場の建設など総合的な公共事業を展開し、地域振興と雇用安定化をもたらしましたが、それぞれの公共事業で、フィジビリティスタディが綿密に展開され、実行に移されたと言われています。

このケースでは特に、社会経済的要因や産業技術的条件はもちろん、政治的な影響なども十分にフィジビリティで検討されることとなりました。

政府が実行するほど大規模なフィジビリティとまでいかなくとも、日々ビジネスの現場では事業計画やプロジェクトを成功させるために、そもそもそれらが実現可能かどうか検証を迫られる機会は多いもの。

事業計画やプロジェクトをしっかりした軌道に乗せて成功するために、フィジビリティは不可欠といえるでしょう。

この記事のまとめ

今回はビジネス用語の基本ワード「フィジビリティ」について詳しくご紹介してまいりました。

フィジビリティとは、事業計画やプロジェクトの実現可能性を検討することであり、ビジネスにおいてプロジェクトを成功に導くために必要な考え方です。

この機会に基本ワードをしっかり確認しておき、事業計画やプロジェクトを成功させましょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント