バイヤーの1日の1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

バイヤーの業務スケジュール

スーパーの日配部門のバイヤー

8:40 出社・メール、売上チェックなど
出社後はパソコンを立ち上げ、メールチェックを行います。

卸業者、メーカーとやりとりを行い、1時間程度はデスクワークを行います。

各店舗から売上のデータが集まり、それを分析するのも大切な仕事です。

10:00 部内ミーティング
部内ミーティングで売上報告や販売強化商品などの連絡事項伝達を行います。

チラシの内容についても店長や販売員から意見を聞き、まとめます。

10:30 事務作業
チラシ計画の作成のほか、新商品のプレゼンテーション用資料をまとめます。

チラシの校正作業を行うこともあります。

12:00 昼休憩
外出先で食べることもありますが、商談が立て込んだり、年末年始前などの繁忙期で手がはなせなかったりするときは簡単にデスクで昼食をとります。
13:00 仕入れ先との商談
メーカーの担当者と仕入れに関する打ち合わせを行います。

品質、価格、納期など打ち合わせ内容は多岐にわたります。

15:00 メーカー、展示会まわり
新商品の情報を入手し、ライバル店にないものを仕入れるために、メーカーや展示会を1つでも多くまわります。
16:00 新商品に関するミーティング
ライバル企業と差別化を図るため、プライベートブランド商品の開発もスーパーにとって大切な課題です。

バイヤーは売上情報、お客さまの声、社会で話題となっているものを分析し、報告します。

17:00 退社
夕方以降は通勤客や夕飯前の買い物をする主婦でスーパーが賑わう時間です。

競合店、自店を3~4社まわり、人の流れ、商品陳列などを確認し、直帰します。

百貨店の紳士服部門の紳士靴バイヤー

8:30 出勤
出勤途中も通勤途中の男性靴を観察し、どのような靴を実際に履いている人が多いのかを見ます。
9:00 業務開始
メールチェックを一番に行い、メーカー、卸業者とのやりとりを行います。

展示会の案内が郵便で届くこともあるため、郵便物の確認も欠かせません。

会議資料の作成など事務作業を集中して行うこともあります。

10:00 ミーティング
部内ミーティングでは、売上報告のあとに売れ筋商品の共有を行います。

予約状況、問い合わせ状況に応じて販売戦略を立てるほか、追加仕入れなども検討します。

11:00 店舗の視察
自店の売り場を巡回し、販売員に売り場づくりなどの提案を行います。

イベントの日などは自ら売り場に立つこともあります。

12:30 昼食
昼食をとりながら上司や同僚と情報交換を行います。

クリスマス、年末年始前の仕入れ時期は繁忙期になるため、昼食がとれないまま午後の商談に入ることも多いです。

14:00 商談ほか
取引先との商談に臨んだり、展示会に足を運んだりします。

競合店を視察することもあります。

16:00 社内会議
マーケット分析をもとに、自社の現状分析、課題解決策を話し合います。

バイヤーは今後の流行を予測し、新商品の投入、在庫計画などを各職に発表します。

マーチャンダイザーなどと新商品を売るためのイベント立案企画も行います。

19:00 退社
最後にメールチェックを念のためおこなって退社します。

繁忙期は深夜まで残業することもあります。

雑貨店の文房具部門バイヤー

9:00 出勤、デスクワーク
投入した新商品の各店舗の売上動向を確認後、在庫の確保のため卸売業者に電話やメールで交渉をします。

また、商談予定の会社の商品ラインナップを確認したり、今後の取引の方向性や企画開発に向けた商談にするために情報収集をします。

11:00 商談
ヒット商品を生みだすために、売上動向、トレンドをもとに商談を重ねます。
12:00 昼食
13:00 プロモーションミーティング
半年先に行うプロモーションの企画会議を行います。

どんな商品を仕入れるか、各カテゴリーのバイヤーと商品情報を共有すると同時に、その商品で売上予算が達成できるかどうかを検討していきます。

14:00 デスクワーク
店舗に向けた情報配信を行います。

新商品導入に向けた商品の登録作業を行うこともあります。

15:00 展示会へ
メーカーの展示会に出向き、新商品を確認します。

すでに取引がある仕入れ先の場合、時期や数量の交渉を行うこともあります。

また展示会にあるサンプルをもとに色やキャラクター、機能をアレンジして自社オリジナル商品の開発ができないかという商談を行うこともあります。

デザインはもちろんですが、商品を開発するうえで重要となる品質・スケジュールの確認も重要です。

17:00 市場リサーチ
展示会のあとは市場調査へ行きます。

雑貨店だけでなく、トレンドスポットにも足を運び、どんなモノが話題になっているのかをリサーチし、今後の仕入れに役立てます。

その後は特別な会議やデスクワークがなければ直帰します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

バイヤーの勤務時間・休日

バイヤーの勤務時間

バイヤーの勤務時間は、雇用形態や働き方によっても変わってきます。

正社員の場合

バイヤーは通常、店舗の開業時間に合わせて10時頃から18時頃まで働いています。

午前中は、メールのチェックや、店舗の売れ筋商品の情報を共有したり今後の戦略を練ったりする「販促会議(販売促進会議)」を行うことが多いです。

この会議は、店長やバイヤーだけでなくときには広報担当者や売り場の販売員も参加して今後の販売戦略を練る大事な会議です。

昼食をとると、午後からは商談に出かけます。

気になっている商品の生産元を訪問して品物を見せてもらいながら、どんなところが優れているのかを聞き出したり価格の交渉をしたりして、購入を検討するのです。

商談が終わると会社に戻り、商品について上司に相談したり店の売り上げを確認したりします。

定時後は自分が担当する店舗の視察にいったり、繁忙期には終電まで残業したりすることもあります。

非正規雇用の場合

契約社員のアルバイトの場合、正社員と同様の勤務時間で働くことが多いです。

一方でバイヤーはバイヤーでもアシスタント的な位置漬けで、残業がなかったり、土日祝日が休みだったりすることもあります。

フリーランスの場合

バイヤーの大半は企業に属していますが、なかには企業に属さずにフリーランスとして働く人もいます。

フリーランスの働き方としては、ネットショップで副業的に働いたり、バイイングの会社を立ち上げて起業したりします。

フリーランスの魅力は正社員と比べて、自分の裁量で働く時間を決められるということです。

とはいえ、国内からの仕入れは相手があるものなので、基本的には日中に働く人が多いようです。

バイヤーの休日

平日休みが多い

バイヤーの休日は週休2日制の場合もあれば、月に6回程度の休みということもあり、勤務先によります。

ネット通販など店舗を持たない企業に属するバイヤーは土日休みということもありますが、一般的にバイヤーが属する企業は、百貨店であれスーパーであれ小売業界になり、土日祝日に店舗営業しているため、休みは平日になることが多いです。

年末年始はクリスマス商戦、お正月の初売りと繁忙期にあたるため、落ち着いたら交代でお休みをとるのが一般的です。

休みの日でも繁忙期であれば店頭に立って販売サポートをしたり、商品トラブルが発生すれば店舗から問い合わせが入ったりすることもあります。

育児休暇などはとれる?

企業規模によっては、人員の余裕がなく、代わりの人材もいないことから育児休暇などは取得できずに退職せざるをえないこともあります。

一方、最近は女性のもつ感性に注目し、女性バイヤーの雇用に積極的な企業も多いです。

育児休暇や時短制度など、必要な休みがとりやすく働きやすい企業も増えてきていますので、就職・転職を考える際に確認するとよいでしょう。

バイヤーの残業時間

バイヤーは残業時間が多くなりがちです。

日中、展示会や商談が多いときは、定時後に商談報告書や社内プレゼンの準備などの事務作業を行います。

また定時後に、店舗やライバル企業を視察することもあります。

お客さまの動向、他店の品揃えを把握できるため、店舗が閉店する時刻まで熱心にみてまわるバイヤーもいます。

また次のシーズンの商品を大量に揃えないといけないときやクリスマスや正月の特売の準備をするときなどは、とても多忙になります。

ときには、商品の管理や売り場に立つこともあり、終電近くまで会社で残業をすることも珍しくありません。

バイヤーは忙しい?激務?

どの企業に属しても、基本的にバイヤーは多忙です。

仕事の中心は商品の買い付けですが、ほしい商品があれば生産元まで足を運ぶ必要があります。

もちろん、メーカーから売りこみにくることもありますが、そればかりでは世にでてない商品や地方の商品は店頭にならばず、商品力が弱くなります。

北海道や沖縄などの遠方の生産元にも何度も足を運ぶことも多く、出張が多くなります。

さらに商品を仕入れて終了ではなく、バイヤーはその商品の販売戦略にもかかわります。

その商品がどう優れているか社内でプレゼンしたり、店舗指導したりするため、その準備の時間も必要になります。

ほかにも売上管理、在庫管理など、バイヤーの仕事は幅が広く、その業務量は他の職種に比べて多いため、自然と忙しくなってしまいます。

バイヤーの休日の過ごし方

バイヤーは平日休みが多く、友達や家族と休日がなかなか合わないのが、この仕事の難しいところです。

さらに、忙しい仕事の合間を縫って、今世の中でどんなものが流行しているかの情報収集を行うのもバイヤーの大切な務めのひとつです。

ときには休日を使って、渋谷でどんな服や小物が流行っているのかをチェックしたり、外食チェーン店で人気を集めているメニューを食べ歩いたりすることもあります。

このように公私の区別がつきにくく、休日であっても仕事に必要な情報収集を無意識に行っているというバイヤーは多いです。