舞台俳優・劇団員の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

舞台俳優・劇団員の平均年収・給料の統計データ

舞台俳優・劇団員の平均年収・月収・ボーナス

舞台俳優劇団員の年収は、キャリアや所属先、実力などによって大きく異なります。

給料の平均値を出すことは非常に難しく、公的なデータもありません。

大きな劇団に所属し、主役級のベテランになれば年収1000万円以上を得ている人がいる一方、小劇団で無給に近い状態で長く活動を続ける人も少なからずいます。

舞台俳優・劇団員の活動だけで生活するのが厳しい場合には、別のアルバイトを掛け持ちしてお金を稼ぐ必要があります。

この職業は「お金が稼げるから」という理由で目指す人は決して多くなく、「演じることが大好きでずっと続けていきたい」「自分の表現力で人に感動を与えたい」などの意志が原動力になっているケースが大半です。

収入の大小に関わらず、舞台俳優・劇団員としての活動に充実感を得ている人は多くいます。

舞台俳優・劇団員の手取りの平均月収・年収・ボーナスは

舞台俳優・劇団員の手取り月収は、人によって数百万円以上になる場合もあれば、ゼロに近い場合もあります。

小さな劇団で活動している場合、基本的に稽古中は給料が出ませんし、いざ公演が始まっても観客を多く呼べなければギャラがほとんど入りません。

一部の大手劇団を除けば、毎月確実に決まった給料が支払われることはまれであるため、どのような場所で、どういった活動をしていくのかによって、手取り収入には非常に大きな差が出ます。

舞台俳優・劇団員の初任給はどれくらい?

劇団では、未経験から劇団員になる場合、最初の1年ほどは「研究生」として無給で活動する場合があります。

劇団の活動内容や舞台という場は、ある種、非常に特殊なものです。

まずは現場で先輩団員の動きを見ながら何をすべきか学び、稽古やレッスンを受けて実力を磨いていきます。

1年目からほんのわずかな給料が出る場合はありますが、その他のアルバイトをしなければ生活できない人が多いです。

舞台俳優・劇団員の福利厚生の特徴は?

舞台俳優・劇団員の大半は、個別で各劇団やプロダクション・事務所などと契約を結ぶケースが多いです。

いわゆる、一般企業の会社員(正社員)とはまったく異なる働き方であり、どちらかというとフリーランスに近い立場で活動する例が目立ちます。

したがって、基本的には福利厚生はない場合がほとんどだと考えておいたほうがよいでしょう。

劇団四季のような一部の大きな劇団では、多数のレッスン施設・設備やトレーニングジムの完備、健康面のサポートなど、劇団員が最高のパフォーマンスを発揮しやすい環境を整えています。

しかし、小劇団ではこのような待遇を求めるのは難しいのが実情です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

舞台俳優・劇団員の給料・年収の特徴

給料はステージごとのギャラが基本

舞台に立つ俳優や劇団員の給料は、一般的に「ギャラ」という呼び名で「1ステージにつきいくら」として設定されています。

ギャラの額は役者の知名度やステージ内容(規模)、演じる役柄(主役か、脇役かなど)、そして観客動員数などで大きく変動します。

ある程度の歴がある役者でも「1ステージ1万円」くらいのギャラが一般的とされています。

しかし超一流の有名な役者になれば、お客さんをたくさん呼べるため、1ステージで10万円〜50万円ほどのギャラがもらえることもあります。

稽古期間は給料が出ない場合が多い

先述した通り、舞台俳優や劇団員の給料は、たいていがステージごとのギャラ制であるため、ステージ以外の時間(稽古中)には給料が出ません。

稽古期間は舞台の内容によって異なりますが、もし1ヵ月ずっと稽古が続けば、その間は収入がなくなってしまいます。

したがって、休みの日や空いた時間を使い、別のアルバイトをして生活費を稼いでいる人はとても多いです。

役者や劇団員の仕事だけで生活できる人は、ほんの一握りです。

「稼ぐため」に演じるのではなく、「好きだから」続けている人が非常に多いのが、この仕事の特徴です。

舞台俳優・劇団員の勤務先別の給料・年収

劇団に所属する場合

日本の有名な大手劇団に「劇団四季」や「宝塚歌劇団」がありますが、この2つの劇団であれば、ある程度の収入が見込めます。

研究生の立場となる新人時代の月給は無給か、手取り10万円~20万円ほどとなりますが、数々の舞台経験を積むと収入はアップします。

数多くの舞台で主役を張るトップクラスの団員になれば、年収1000万円以上を得ることも不可能ではないといわれています。

しかし、日本のほとんどの劇団は、決して経営状況がよいとはいえません。

各地域にある小劇団では団員にチケットノルマを与えるのが一般的で、各団員がノルマ以上の観客を動員することで、ようやく利益が出るというケースもよくあります。

もしチケットが売れなければ、団員がお金を負担しなくてはならない場合もあるため、安定した生活を送るのは簡単ではありません。

芸能プロダクション・事務所に所属する場合

舞台俳優・劇団員として活躍する人のなかには、芸能プロダクションや事務所に所属している人がいます。

この場合、所属先との契約内容にもよりますが、わずかながらでも毎月決まった給料が支払われるケースもあります。

スケジュール管理やマネジメントなどを所属先が行ってくれる代わりに、関わった仕事のギャラの何割かはプロダクション・事務所によって引かれます。

このような場所に所属した場合、さまざまな舞台のオーディションを受けて活躍の場を模索したり、CMやモデルなど幅広く活動して知名度を高めていくことになりますが、収入は人によって本当にピンキリです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

舞台俳優・劇団員が収入を上げるためには?

舞台俳優・劇団員は、テレビドラマや映画などで活躍する一般的な俳優・女優、あるいはタレントなどと同じく、「人気商売」といえる面があります。

演技力や表現力などの実力はもちろん必要ですが、それだけではなく、なにか特別な魅力を感じさせるものや、キラリと光る才能などが見え隠れする人だと、大きな活躍のチャンスを掴みやすいです。

もちろん、著名な劇団や大手プロダクションなどに所属することで、一定レベルの収入を得られる機会は増えるでしょう。

しかし、いくら大きな劇団等に所属していても、主役級の人とそうでない人では、やはり収入に大きな差が出やすい世界です。

舞台俳優・劇団員として収入アップを目指すのであれば、どのような場で活動するにしても、コツコツと稽古を重ねて実力をつけ、人間的な魅力を磨いていく努力が不可欠です。

さらに、舞台俳優・劇団員としての経験を生かして、「脚本家」や「演出家」といった舞台づくりの中心人物として関わる仕事まで手掛けていくことで、活躍の幅を広げようとする人もいます。

幅を広げれば収入アップにつながるとは限りませんが、舞台の世界で成功したいという情熱を持ち続けることで、成功に近づくかもしれません。

舞台俳優・劇団員のアルバイト事情

役者の仕事だけで食べていくのは難しい

舞台俳優を目指す人は多く、芸能プロダクションや劇団もたくさんありますが、役者の仕事だけで生計を成り立たせられている人は一握りだと言われています。

ましてや小さな劇団となれば、団員一人ひとりにチケット販売のノルマが決められていることもあります。

売れない分は自腹で払って舞台に立たなければなりません。

下積み時代はもちろん、ある程度ベテランになっても安定して公演に出られるまでは、アルバイトをしながら役者を続けている人がほとんどと言われています。

どんなアルバイトをしているか?

演技のレッスンは日中行われることが多いため、夜間や深夜にアルバイトをしている人が多いようです。

居酒屋やコンビニ、カラオケ店などは深夜アルバイトの定番ですが、朝方まで働いて日中は稽古となると、体力的に決して楽な生活ではありません。

また、オーディションの予定は2週間前や数日前など急に決まることもあるため、アルバイトのスケジュールに影響が出ないよう、登録制の日払いアルバイトを選ぶ人もいます。

役者を目指すためのさまざまな活動と、生活のためのアルバイトの両立は、多くの人が一度は悩むところです。

同業界のアルバイト

少しでも舞台や演劇の世界に関われるように、舞台制作会社や映画製作会社でアルバイトをする人もいます。

あまり募集は多くありませんが、舞台の裏側をのぞけたり、コネクションが作れたりする可能性もあります。